見出し画像

塩梅かもめさんの【カリフラワーのオリーブオイル炒め】

カリフラワーって、ちょっとだけ遠い存在。

ブロッコリーよりお高いし、料理におけるポジションも大体おなじ。食感は違うけど、ブロッコリーの方が緑黄色野菜っぽいし、今日もブロッコリーに手が伸びる……

はずが、このエッセイを読んでわたくし、初めて能動的にカリフラワーを買いました。

かもめさんとご近所の、ちょっと切ないエピソードとともに紹介された、カリフラワーのオリーブオイル炒め。
胸がギュッとなりながらも、わたし、頭の中で素早く算段しておりました。

これなら、失敗しないんじゃない????

※文字通り失敗したやつ↑↑↑

これなら、い、炒めるだけ!30分という炒め時間がどうにも気になるけど、い!け!る!と!お!も!う!

画像1

材料を揃えました。ちょっと奮発してジョンソンヴィル。カリフラワーはやはり朝採れなんて無理なので、普通にスーパーで売ってるやつ(しかもお安いスーパーで買ったので、若干鮮度が気になりつつ)

さあ、炒めてまいりましょう!

画像2

ここでソーセージをカットしてしまったわたし、あれ、そういえば、かもめさんの写真では、丸のままのソーセージが複数種類あったような……?と思い出す。まあ、オリーブオイルに味がよく移るでしょう。たぶん。

で、ソーセージをよけて、みじん切りにしたニンニクの香りを少し出して、パプリカパウダーを投入!

画像3

わあきれい!ニンニク多い!!(レシピ通り3片分だけど、やたら大粒だったのさ……応用力とは。)

そして主役のカリフラワーをドーン!

画像4

ん???カリフラワー、一房がでっかい???軸が付きすぎ???もっとバラバラにするべきだったかも?????と思いつつ、30分素直に炒め……いえ、そういう時のための救済措置、途中から水をすこし入れて蒸し焼きに。

30分経ったので、塩で味を整えてソーセージを戻し、ちょっと炒め合わせる。ドーーーーン!(ソーセージを投入した後)(乱暴)(だから失敗する……!)

画像5

そして完成ー……料理写真撮るのヘタクソ選手権最優秀賞受賞!!
味はまあ、まあ、まあ、まあ、まあ、これがなかなかおいしくって!
かもめさんのレシピでやーーーっと成功できて、苦笑いとともにホッとしたのでした……

反省点としては、軸が太すぎ大きすぎだったので、次は細かく房を分けて、軸ももったいないので同じくらいの大きさに切って、炒めることにしようと。ソーセージはカットして正解。見た目は悪くなるけど、クセのない普通のスモークソーセージだったので、ニンニクとの相性抜群。ニンニクは多すぎてもまあ問題なし。

今回Twitterで、想像するだけでワイン泥棒〜!(ただし下戸!)と泣きながらかもめさんに訴えたところ、パンにも合うわよ!と教えてくださったので、バゲットを買ってきて合わせました。おいしいおいしい!
スパゲッティとかペンネとの相性も良さそう。

夫は前回のカボチャ事件の最大の被害者だったので、カリフラワーを茹でるんじゃなくて、炒める……しかも30分?!と聞いておののいておりましたが、成果物を食べてこれおいしいね!!って見事な手のひら返しを見せてくれたのでした。

こんど、ブロッコリーの気分でないときにまた作ってみたいひと皿です。

かもめさん、ありがとうございました♡

スキもコメントもフォローもとても励みになります。サポートは本を買うために使わせていただきます。