見出し画像

読書について悩んでしまった時のはなし

こんにちはにどです。

僕は、移動中のオーディオブックと
夜に読書をしています。

でも、ふと悩んでしまうことがあります。

この読書、役に立っているのか・・

何かと教養ブームな昨今、
読書は意味あるものにしなければ!

そんな流れに揺れてしまう自分がいます。

そうなると新たな悩みが発生します。
読了後にどれだけ覚えてるのだろう・・

実は文字を目で追ってただけ
なんじゃないか。
そんな事を考えることもしばしば・・

このような悩みを読書中に考えてしまうと
本当に読書楽しめてるのかなぁ・・
そんな風に感じる時があります。

そんな悩みを解消してくれるのでは!
と思って、
ベストセラーにもなった
「読んだら忘れない読書術」
読んだこともあります。
凄く勉強になって
今も意識している点はあります。
ただ・・

ここに書かれていた一部は
・1週間に3回アウトプット
・読みたいところから読む
・スキマ時間の読書

うーん・・!

一時的に実践できたけど定着しない!
特にアウトプット難しい・・
そんな感想でした。

ちょこっとの挫折感とモヤモヤを
抱えたまま、読書週間は崩さずに
過ごしていました。

そして、仕事帰り本屋さんに寄りました。
すると大好きなユゴーの作品

「ノートル・ダム・ド・パリ」
の抄訳本が売られていました。
立ち読みでしばらく読んでから
購入しました。

すると

・世界観がやっぱいいなぁ
・この時代ってどんなだったんだろ
・ちょっと誇張しているけど、
こうゆう人いるなー
・このキャラ人間くさいなぁ
・人の悩みって昔も今も変わらないもんだ
・この場面、自分だったらこう思うかも

こんな風に物語に引き込まれながら
読むことが出来ました。
正しい文学の楽しみ方じゃないのかもしれませんが・・

久々に満足感のある読了でした。

この体験を通して、
読書は一瞬一瞬を楽しめれば十分!
こう思うようになりました。

読んだ内容をアウトプットして
しっかり自分のモノにしていくことも
凄く大事だと思います。

でも一番大切にしたいのは
"読書"って行為が
ただ、楽しいものなんだ
っていう原点に
戻ることだと思いました。

今後も読書を続けていく中で
・こんな読み方でいいのか・・
・この本は勉強になるかな・・
こんな悩みを抱えてしまった時に
また道を戻りながら読書を楽しみたいと思います。


体験談を読んで下さり、ありがとうございました。
もし共感して頂ける方がいたらうれしいです。



この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,940件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?