見出し画像

あたたかい職場でよかった

未経験で医療事務員として採用していただいた自宅近くの地元密着型のクリニック。

こちらでお仕事を始めて10日が経ち、覚えることも増えてきて1ヶ月を目標にまずは受付業務を一人でこなせるようにと教育係のベテラン医療事務員の先輩からの指導も厳しくなってきました。

やっと仕事の流れが掴めてきたかな…というくらいになり、次は受付、会計、お薬の準備など一人でやってみるようにと言われました。

『え、無理だ〜』と内心思ったけどとにかくやってみるしかないので必死で頑張りました。

でも、次々に来られる患者さんをさばけききれず、受付番号を取り忘れてしまった患者さんがいらしたり(本当に申し訳ないことをしてしまいました)お薬の準備にも時間がかかってしまいお待たせしてしまったり、先生にもカルテが回せられずカルテよりも診察順の方が早くなってしまい、先生はカルテなしで診察される…なんて有り様になってしまいました。

受付の抜け落ち、そしてレジのお金が合わない。
自分の頭が追いつかなくてもうボロボロでした。
頭がフリーズ状態。パニックになって何をどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

仕事が終わったあと、反省点についてご指導頂き、
患者さんの対応をしながらバタバタっと教えて頂いたことでわからなかったことも教えて頂きました。

帰宅後はもうクタクタ。この仕事でやっていけるのか??
マルチタスクが苦手な自分には向いてないのではないか?とか考えて、疲れのせいもありとても落ち込みました。

翌日、出勤して昨日できなかったこと今日は気を付けてね!
と言われ『もちろん気を付ける気持ちで来ましたが、気を付けてても困った事に出来ない時はできないんだよな…』と思いながらも『はい!』と返事して1日頑張りました。

今日はお薬のことを教えてくれる若手の別の先輩もいらしたので手伝ってくれたり、教えてくださって気持ちも随分楽になり昨日よりは落ち着いて仕事ができました。

帰りに先生からは『医療現場が初めてだったらわからないことだらけで当然だし、皆始めはそんな感じですから大丈夫!』と声を掛けてくださったり、
厳しく教育してくださっているベテラン医療事務員の先輩からも帰り道に立ち話でいろいろお話ししてくださり、『私も初めて医療事務の仕事した時はやる事の多さにびっくりした。でもやってるうちにできるようになりますよ』と。『来月から教育期間が終わってシフト上、同じ日にお仕事できるの日があと数日しかないので、教えてあげられることをできるだけ教えてあげたい。』と親身になって私の事を考えてくださり、熱心に教えてくださってるんだなと感じて涙が出そうになりました。

皆さん温かい気持ちで私をスタッフの一員として迎えてくださり、丁寧に仕事を教えてくださる。
温かい職場でよかった。これは絶対に頑張らなくちゃ!と思いました。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?