見出し画像

最近の悩みごと。

最近、今後のことでパートナーとの話合う日々で自分の中でもぐるぐると考えてて全然noteが書けなかった😢

気分転換に、天気の良い日にハイキングに行きたいこの頃🌲

さてさて、永住権を目指して色々と動いて準備をしていたわたしと彼ですが、、最近は永住権を取るのがより難しくなってきていたり、ルールが変わったり・・としていますよね。

エクスプレスエントリーの得点も高いけど、登録していないことにはなにも始まらない!と、CELPIPを受けて、準備をして2人で登録したけれど・・・当初想定していた点数よりもスコアが低くなってしまった私たちは途方に暮れました。。(恐らく私の職歴とJob Titleのせいもある😂)
詳細は省きますが「どうするこれから?!」という状態がもう3ヶ月前。

そこからバックアッププランを考えたり、本当にカナダに永住したいのか?を日々話し合っています。

メイントピックをしては、、

  • 永住権を目指して、カナダに今後も住み続けるのか

  • 日本に移住するのか

  • スペインに移住するのか

どれも「ここが1番いいよね!」とはならなくて・・やっぱりお互いの言語が話せないから「仕事はどうする?」とかそういう問題になってくるんですよね。。

かと言って、カナダはもちろん言語や仕事の問題はそれほど無くても、家賃や物価の高騰もすごいし・・二人で今の生活なら全然問題ないけど、将来家を買ったり、子供をって考えたら、お先真っ暗😭
頑張って頑張って年収を上げたとしても、何年かかるのかわからないし。
やっぱり家族のサポートがあるかないかって大きいなぁと周りを見ていて感じるところはすごくある。

比べてみると、どちらかの国に移住した方が良いかも。と思うけれど

以下が主な懸念点。(最後の2つは、ほぼ私に対して。)

  • 仕事がみつかるか

  • 言語の壁で孤独やストレスを感じないか

  • 文化の違いに柔軟に対応できるか

仕事が見つかるか

どちらの国に行くにしても、その国の言語が話せないと仕事を見つけるのは至難の業だと思っています。
例えば、彼がスペイン語の先生を日本でするとしても、日本語が話せないと業務に支障が出るのは簡単に想像つきますし、募集要項にも「日常会話レベルの日本語」と書かれていることも多いです。
逆に私がスペインに行ったとしても、やはり同じようにスペイン語力というのは必須になってきます。もちろん英語を話せるというのはどちらにおいても、プラスにはなるだろうけど、やはりその国の言葉というのは必須。

最近はリモートワークもたくさんあるようなので、スペインに行くのであればそういった働き方を日本企業でするのもいいかもしれないけれど、バケーションや福利厚生を考えるとその国の会社で働けるのがいいよなぁと思ったり。あくまでも表面的な考えて、詳しく調べたわけでないですが・・

言語の壁で孤独やストレスを感じないか

これは主に私に向けて。(彼曰く)
今でさえバンクーバーでも友達は少なく・・でも英語か日本語なのでそこまでストレスを感じずに過ごすことができるし、孤独感というか寂しさも時々日本の友達や家族が恋しい。。という感じです。でもこれが、スペインとなった時に、住む場所によっては日本人ゼロで言語もスペイン語になる。今とは全く違う環境になります。友達もできるかわからないし、スペイン語も今はゼロに等しい。「そんな環境で大丈夫なのか?」ということ。
たしかに~。という感じです。頑張り方とかやり方次第だし、どのくらいのスピードでスペイン語を習得できるかもカギとなると思うけれど、新たに友達を作るのって本当に難しいんですよね。
バルセロナやマドリードに住むなら、色々な選択肢があるだろうけど、田舎の方になるとミートアップすらない可能性も。。それに心の支えにもなるであろう日本人の友達はやっぱり1人くらいは欲しいよな~。

なんだか彼にも同じことが言えそうだけれど、意外と彼自身はそこに心配はないみたい。オープンマインドだからなのかなぁ。

文化の違いに柔軟に対応できるか

私的には、バンクーバーって日本食はすぐ手に入るし、色んな国籍の人がいるから多様文化で自分なりの生活ので過ごせる気がしていて、日本にいた時とそんなに変わらない生活ができている気がする。
1人でシェアハウスに住んでいた頃はもちろんだけれど、今は、パートナーが私の生活ルールに合わせて過ごしてくれるから成り立っている。

私は彼によく「The 日本人」って言われるくらい、他の文化にフレキシブルではないようで。。なんとなく自分の心地よい日本でのやり方に沿いたくなってしまって、彼になにか言われようもんならイライラしてしまう。。(自分では全然気が付かなかった)
フレキシブルで日本が好きで日本の文化に興味がある彼にとっては、私のルールに沿って生活したり、日本の文化を柔軟に受け入れることが容易いんだって。

だから、「スペインに行ったらどうするの?」と何度言われたことか。。
行けばどうにかなるし、適応できると思う!!と思ったいたけれど、実は想像以上にストレスになるのかもしれない・・と不安になったりもする。

彼のやり方や考えに理解を深めて柔軟に受け入れたいけれど・・慣れも大事だし、時間もかかる。

結局、どこがいいのやら・・

他にもいろいろな点で考えたり比べたりしていかないといけないことがたくさんあると思う。そんなことを考えていると、日本で暮らした方がいいのかも?と思うけれど、それって自分本位すぎるかな、、とか。(彼は日本に住んでみたいと言っているけど)
シングルではない今、相手や相手の家族のことも踏まえて様々な方向から考えないといけないと思うと余計にぐるぐるしてしまうわけですね。

例えば、将来子供を持てたら子供に良い環境での暮らしがしたいし、そう思うと日本よりも海外で生活が良いなぁと漠然と思ったり・・とか。
しっかり調べないとわからないことだらけだから、彼がプランA、B,、Cとバックアップを考えてくれているから、私はそういうことを調べてみてもいいのかな?

ビザのこともあるし、8月末を期限に2人で今後のことを決めようね。と言っているからそれまで自分ができることをしようと思います。
まぁ私にできること、調べ物をしたり、スペイン語の勉強を真剣に始めてみようかな。

あとは、宙ぶらりんな不安定さで、すぐに感情的になってしまうから大らかな気持ちで過ごせるようにしてみよう🍀


まとまりのないようなことをつらつらと書いてしまったけれど・・
最後まで読んでくださりありがとうございます。


次はもっと違う雰囲気の話が書けたらいいなー!!


Ikumi



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?