見出し画像

がんばったことが評価されなくても

nicoと申します。

よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

1年間がんばったつもりだけど

「使いづらい」という評価を受けて、正直がっかりはしてしまいました。
がんばったのになーと。
でも仕事なのだから、がんばったこと自体は評価の対象ではないのですよね。

まずはリリースできたことを成果として。

そのうえで、率直に伝えてもらって改善しなければ、というきっかけをいただけたことを感謝しなければなりませんね。

前向きに捉えよう

言いづらいことをわざわざ言ってくださったのだと思います。
実際のユーザーの声はなかなか私たちには届かないので、そういう意味でも大切なご意見です。

既存プラットフォームを利用するのにあたって、ついできることの範囲でしか考えないようになってしまいがちです。
でも、何か工夫できることはないかと模索することが大事なのですね。

巻き込み方が足りなかった

ただやはり既存のプラットフォームでできないことはある訳で、そこをあらかじめすり合わせる努力が足りなかったと感じています。
その点は真摯に反省します。

今年度、私自身にいろいろ余裕がなかったこともあり動きが遅くなってしまったことも理由の一つです。

今回の反省を活かして来年は活動していきたいと思います。
私は人と関わるのが苦手というか億劫な質で、ついつい避けようとしてしまいがちなのですが、逆に自分でやらなきゃと思いすぎず、他の人に担っていただく仕組みづくりをしようと思いました。

定期ミーティングを開催しよう

スケジュールを調整したりするのも苦手なんですよね。
とにかく普段関わりの少ない人に働きかけるのが気持ち的に大変なのです。

だからこそ年始から定期ミーティングを入れてしまわなければと考えています。
ミーティングを変更したりキャンセルしたりする方が、設定よりまだ楽なので。

定期的に締切が来るようなものなので、マイルストーンとして長期的なタスクにも取り組みやすくなるのではないかと期待しています。

考える余裕を持ちたい

時間的なことだけではなく、気持ち的にというのが大きいです。
なぜかというと、やはり自分ひとりでやろうと考えすぎてしまったからだと思います。

メンバーみんな忙しいので遠慮してしまったと思うのです。
でも今にして思えばひとりでは持ちきれない仕事量でしたし、最後に分担してもらい、毎日そのことについて話せてとても気持ち的に楽になりました。

今年は本当にさまざま考えるべきことがありました。
少しでも良い方向に進んでいければと感じています。

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。

【今日の筋トレ】
シットアップ STEP2 40回×1

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。