見出し画像

朝井リョウさんの本に沼った

朝井リョウさんの本
「そして誰もゆとらなくなった」
に始まり、
「何者」本と映画を観て
「正浴」を読書中

そして誰もゆとらなくなった


は、ご自身の自虐ネタ
的胃腸が弱い話が中心
となって面白おかしく
読めるエッセー?
オーディブルで聴いていたので
私の場合BGMで
時々クスッと笑わせて
もらって

その次に

何者


就活戦争に奮闘しつつも
自分の人生と向き合う
友人さえも敵で
嫉妬、妬み
でも表面には見せず
でもそう言うものですよ
落ちたんだぁ
また一緒に頑張ろう
なんて表面繕ってる

就職内定もらった者は
勝ち組的な
たまたま受かった

なんて言いながら
死ぬほど頑張ったけど
それは言わない

そう言うものだよね
私もそう言う人だ

旧ツイッターの
友達のつぶやきを盗み見てる
拓人が何ともイヤらしい

就活と言ったら、

川代紗生かわしろさきさんの
記事を思い出しました

約10年前
そう言う時代だったんですよねぇ

そして

正浴


マイノリティの中のマジョリティ
とマリコ書房で
林真理子さんが絶賛していた

これも
オーディブルで聴いている
重たい内容なはず
だけど、さらっと流せる

「おっさんずラブ」
が「おじ恋」っていうのが
成る程ねw

流行ったドラマ名を
そのまま使えなかったり
コマーシャル名も
そのまま
使えないんですもんね
著作権ってのがめんどいなぁ
なんて思うけど
仕方ないんだなぁ・・・

でも「おじ恋」が可愛く
感じるw

LGBTQの人とか
ひきこもり人とか
普通じゃない人なんだけど
その普通じゃない人の
中のマジョリティを
描いている

実はみんなマイノリティー
なんじゃない?

私も含めてそう思ってしまう



………………
自己紹介
noteがスキ❤️になってきた。より


#私の本棚
#本
#読書
#勝手にオススメ本
#そして誰もゆとらなくなった
#何者
#正浴
#朝井リョウ
#沼った
#日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?