日々、未知へとジャンプする“体の冒険”がここに・・・
『体はゆく』を読みました。
意識よりも先に体が覚えており、
体が先に反応していることに
対して、脳がアハ体験をする。
体はゆく
できるを科学する
伊藤 亜紗 (著)
技能習得と
リハビリのメカニズムを探る
興味深い内容が詰まっています。
本書は「できなかったことが
できる」という現象を
深く掘り下げ、
我々の体と意識がどのように
協働して新しい技能を身に
付けるのかを解明しています。
まず、本書の魅力的な点は、
桑田真澄選手の例を用いて、
投球フォームが変わっても
同じ結果を出せる理由を
説明している部分です。
これは、身体が環境や状況に
適応する能力を示して
反復練習ではない体感を得られる
事を説明している。
さらに、著者は「農業的」
テクノロジーというユニークな
視点を取り入れ、
環境に介入することで体を
「だます」方法についても
論じています。
例えば、特定の状況下で身体に
異なるフィードバックを
与えることで、
新しい動作や反応を
引き出すことが
できるという概念は、
非常に斬新であり、
リハビリやトレーニングに新たな
可能性を示唆しています。
特に興味深いのは、
脳波でしっぽを動かすという
実験についての記述です。
これは、我々の体性感覚と未知の
学習がどのように
結びついているのかを
示すもので、
意識の外で新たな技能を
身につける可能性について
考えさせられます。
「セルフとアザーの
グレーゾーン」
で生まれるものに関する章では、
自分と他者の境界が曖昧になる
瞬間に生じる学習や認知の新たな
側面について探求しています。
この視点は、他者との協働や
社会的な相互作用が技能習得に
及ぼす影響を理解する上で非常に
重要です。
身体と意識の関係を科学的に
探ることで、
我々がどのように新たな技能を
身につけるのかを明らかに
してくれる一冊です。
リハビリやトレーニングに携わる
専門家だけでなく、
自分自身の身体と向き合う
一般読者にもおすすめできる、
深くかつ面白い内容が
詰まっています。
Kindle版
Audible版
30日間無料
オーディブル登録はこちら
👇
プライム会員限定
3ヶ月無料キャンペーン
👇
………………
自己紹介
noteがスキ❤️になってきた。より
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?