見出し画像

全然進まない我が家のDIY

こんにちは☀️
地域おこし協力隊のタニガワです🙋
今回は❗️
これがやりたくて田舎移住したと言ってもいいほど
楽しみにしていた家のDIYについてのお話です📖

日南町に移住して約2ヶ月
当初の予定では家の半分は終わってる計画だった
我が家のDIYですが….。

結論❗️ほぼ手付かず(笑)

理由はというと
まず以前記事にも書いていた電気工事問題
そして最大の原因は…。
今の仕事が楽しくて(充実してて)あっという間に
6月になってました🤣(笑)
こうやって人は年を取っていくんだな~を実感中。
もう本当に1週間があっという間過ぎて
自分でやると決めてる事に妥協したくなさ過ぎて
でも年齢が故ちゃんと睡眠を取らないともたないので
気がつけば休みが終わってる💦💦

引っ越す前は
田舎暮らし暇だろうな~。
行くとこないし、休みはDIYばっかりだろうな~。
と思ってましたが…行くとこいっぱいあるし
娘とお出掛けしたいし、平日出来なかった作業もしたいし
結果全然暇じゃない😏
なんなら大阪で自営業してた時のほうが時間あったな(笑)となってます。

2ヶ月の成果は

ポストの色が変わった事と
自分の作業スペースが出来ただけ

娘がおじいちゃんと塗ってくれた
私の大好きな色のポスト📪️
共々階段上だった押し入れを父に解体してもらい
壁紙とフロアシートを貼って
家にあった廃材で棚を作りました

机や収納は妹が処分する予定だった物をもらって
インテリアは大阪時代使ってた物や
飾ろうと思って保管してた物💡
ほぼ壁紙とフロアシート代約1万円ほどで完成😆✨️
自分の好きな物だけを飾って好きな事をするスペースは
めちゃくちゃお気に入りですが
新しく始めようと思ってる事はstartがまだ先になりそうです。←とりあえず家を完成させたいので🙌

始めは何でもかんでも新しく購入して作ればいいや❗
と思ってましたが今の家に来て
祖母が使っていた記憶があるものだったり
まだ使える家具や木材だったり
全てを新しくするんではなくて
家の中に思い出もちゃんと残しながら
この家を支えてきた木材を生かしながら
でも、私と娘が暮らしやすいように
そういうDIYが出来たらなと思うようになりました💮

今の目標は❗️というか最重要任務は❗️
雪の季節までに駐車場を作る❗❗️❗️

これが出来なければ…今年の冬は
痛い目を見る⛄(笑)
ですが、まだまだこれから長く暮らして行く家と町
少しずつここでの暮らしを楽しみながら
一つ一つこだわりながら完成させていこうと思います🎶

次回DIYについて記事が書けるのは…。
何ヵ月後になるでしょうか🤣(笑)
楽しみに待ってて下さいね💡
ではまた次回🙋⤴️

《地域おこし協力隊タニガワInstagram》
 ↓↓↓


この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,327件