nichide|専門学校日本デザイナー芸術学院 仙台

仙台市のイラスト/マンガ/アニメ/デザイン/Web/写真/雑貨のクリエイターを育成す… もっとみる

nichide|専門学校日本デザイナー芸術学院 仙台

仙台市のイラスト/マンガ/アニメ/デザイン/Web/写真/雑貨のクリエイターを育成する専門学校です。 週1回、学校の日常をさわやかな文体でお届けしています。 https://nichide.ac.jp

最近の記事

100週間お世話になっております

いつもお世話になっております。 note担当です。 学園祭やスポーツ大会の報告、コミティア当日のブログなど書きたいことがたくさんあるのですが、取り急ぎご報告したくですね… note担当がnoteを担当してからはや数年。 毎週せっせと更新して、100週間連続更新となりました。 💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺 やったー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺💃✨🕺 いつも読んでくださってありが

    • 9/23(土)、学園祭です!来てね!!

      タイトルの通りです!! note担当多忙のため、写真メインの告知で失礼します!!! よろしくお願いします!!!!! 学生の皆さんがんばってるんで!!!!! よろしくお願いします!!!!! よろしくお願いします!!!!!!!!!!! 今年の学園祭ポスターはイラストレーション科のエースとグラフィックデザイン科(クリエイティブデザイン科)のエースが友情コンボの末出来上がりました。 同じ中学校、高校は別、そしてニチデで再開し、同じポスターを制作… 縁を感じますね。そして何よりか

      • 学生ブログVol.7「夏休み何してた?」

        このブログを書くきっかけは、賭け事が好きなために入ったとあるLINEグループ。 そこは私にとってはとても心地のいいところでしたが、気づいたらメディアサークルのメンバーに囲まれていました。 先輩方からの半脅迫により夏休み間近でサークルに入部。 「編集部」なる部署に振り分けられた私は、きっと新聞のレイアウトとかインタビューをまとめるんだろうなとぼんやり思っておりました。 しかし、突如パソコンをカタカタしていた職員(note担当)に 「ブログ、やりませんか?」 「あっ、いいっ

        • 東京研修1日目-コミティア前夜-

          ↑ことの起こりはこちらから! AM8:30くらい 一定の距離を歩くと固定で4ダメージが入る日差しの、朝。 手をかざしながら太陽を睨みつけると、「もうええわ」とツッコむ巨大な霜降り明星の粗品さんがうっすらと見えます。本当にもういいよ。そのまま舞台を降りてくれ。万雷の拍手と共に、地球上の全員が100点を叩き出すでしょう。 さて、今回の東京研修、note担当は引率の役割で参加させていただいております。 なので余裕を持って、集合時間の30分ほど前に来たんです。 いたんです。1

          9/3コミティアに参加します!!

          このブログは、日本最大級の一次創作の祭典「コミティア」に参加する学生と、引率する職員の激動の日々の記録である。 【登場人物紹介】 note担当 このブログを書いている職員。 右投げ、左打ち。50m走8秒フラット。 コミティアの参加は初めて。当日が不安で、日夜海をうねらせている。 マンガ科教務 今回のイベントの発起人で、コミティアの全てを知る職員。 「ウッフッフッフッフッ↑」という笑い声は千里先の鐘を揺らすという。 チョコレートが食べられない。 ニチデの学生たち

          【特集】専門学生の短冊を見てみよう

          仙台七夕、石巻川開き祭りといった大規模な夏祭りも徐々に幕を降ろし、一息。 石巻のお祭りは、地元が開催地だった学生さんに聞いたところディズニー効果で尋常じゃない混み方だったらしいです。note担当は人混みで発狂するタイプのnote担当なので、話を聞くだけでもくらくらしてしまいました。夜空に描かれるファンタジーを楽しみたい反面、端っこがない空間が、怖い。群れるイカついお兄さんたちが、怖い。 さて、先日ニチデでも縁日イベントが開催され、無事閉幕しました。 多くの方に来校いただけ

          【特集】専門学生の短冊を見てみよう

          【マンガ科】鬼滅の刃の原画展に行ってきました

          皆さ〜〜〜ん!!! 生殺与奪の権、握ってますか〜?? 夏休みに入る少し前。クーリッシュを点滴がわりに投与しているnote担当のもとに一本の電話が。 「もしもし、お疲れ様です」 「お疲れ様です!実は今日マンガ科のイベントで鬼滅の刃の原画展に行くんですけど、引率の職員が急遽来れなく」 「行きます」 「👺判断が早い」 着きました。 note担当、自分の利益になることと楽しそうなお誘いにはマッハで行くという習性があります。 note担当の漕ぐ自転車が早すぎて周囲からは一

          【マンガ科】鬼滅の刃の原画展に行ってきました

          夏休みを享受せよ

          8月8日、火曜日。この日全ての学科の進級 /卒業制作のプレゼンが終わり、無事に夏休みに突入いたしました。 重圧から解き放たれた学生さんの弾ける笑顔たるや! サイダーやポカリスエットのCMかと思うほど「青春」を感じます。 学生さんは9月2週目くらいから集中授業や学園祭の準備などちょくちょく学校に来る用事があるので、気兼ねなく休めるのは約1ヶ月くらいでしょうか。 2年生は就活と並行した学校生活で、1年生は慣れない学校生活で相当疲れが溜まっていたかと思います。ゆっくり休んでく

          🏮ついに明日!縁日イベント開催です🏮

          お祭りシーズンです。 note担当もつい先日、学校近くのお祭りに参加してきました! 学生さんと足を運んできたのですが、熱い夜の詳細についてはまた後日ご報告するとして… ニチデも明日8/5(土)、縁日イベントを開催します!!!!! イベントの詳細は上記のnoteでも公開中! 本日は学生さんのお手伝いもいただきながら、準備しておりました。 いつもとは一味違うニチデの雰囲気の中で、学校を自由に見学していってください! ラムネやお菓子のプレゼントもございますので!! 職員、

          🏮ついに明日!縁日イベント開催です🏮

          8/5(土)夏を告げる、縁日

          苛烈すぎる、夏。 暑いよ。朝起きた時に肌がベタついている感じ。カーテンを開けたら刺すような日差し。外に出たらアスファルトから立ちのぼる陽炎でムンクの叫びみたいになって、ちょっと歩いただけでダリの時計みたいに溶けてしまいす。やりすぎです。やりすぎですよー!(太陽に向かって叫ぶが、その目は虚である) よし、みんなで夏のいいところを上げていこう。 夏だって好きで暑くなってる訳じゃありませんし、いいところだってあるんですよ。ちょっとアツくなりすぎるところはありますが。 みんなで

          学生ブログVol.6「入学して3ヶ月が経ちました」

          今回は4月からクリエイティブデザイン科の3年制過程(CR3-1)に入学したKさんに入学後の生活について聞いてみました! 今回の学生ブログは、文章を書くのが苦手だという本人に代わり、インタビュー形式かつnote担当が代筆してお送りしております。 そういうことがあっても全然いい。 やれる人がやれる時にやれれば、何にも問題ないです。 ッシャ!! 酷暑と大雨の間で脳みそが小籠包みたいになっているnote担当ですが、気合入れてKさんの学校生活をお送りします!! 早く秋になって〜!

          学生ブログVol.6「入学して3ヶ月が経ちました」

          みんなでかまぼこを焼いた日の、記録。

          君たちはどう生きるか、観たすぎませんか? Twitterで毎夜繰り広げられる「君たち生ガキはどうかね」「君たちはどう生きるcar」といった大喜利や、スタジオジブリ公式アカウントの「カヘッカヘッカヘッ」を眺めていると、だんだん気になってくる。事前の宣伝をしないというジブリの大胆なマーケティングに見事に踊らされて劇場に駆け込みたくなっているインターネットの住民です。 note担当はもはや「君たちはどう生きてきたか」と問われる年齢にも関わらず、ふとした瞬間どうすれば「君たちはどう

          みんなでかまぼこを焼いた日の、記録。

          【いいぞ…】サークル・委員会活動報告

            note担当の主観かもですが、ニチデのいいな〜って思うところに、サークルや委員会が活発なところが挙げられます。 もちろん任意の活動なので全員の学生が入っている訳ではないのですが、それでも各サークルの熱量は高いです。 運動系、文化系、学校行事運営系…集まりごとに顔ぶれも雰囲気も違いますが、どれも活動日には花が咲いたような笑顔が見られて、ワオ、青春。目が潰れそうなくらいに眩しいです。 今回は各サークル、委員会の活動内容をご紹介したいと思います! 【ゲームサークル】活動

          【いいぞ…】サークル・委員会活動報告

          7月1日。AOエントリーが始まり、卒業生が遊びに来る

          ニチデは土曜日も学校が解放されており、学生さんも涼を求めて(あるいは電気代を節約するために)、ちらほらと来校されます。 学生の皆さんは課題を進めたり、友達と話したり、いつもとは違う雰囲気の学校で思い思いに過ごされております。 そして、学校を解放しているということは必然的に職員も出勤しているということ。毎週平均して2-3人の職員が出勤しています。 本日7/1(土)はnote担当も出勤。 優雅に白馬で出勤した後、ぶるひひ、といななく愛馬ににんじんを与え、平日に溜めてしまって

          7月1日。AOエントリーが始まり、卒業生が遊びに来る

          卒業制作で東北学院さまに訪問してきました!

          最近ニチデのお隣のお宅が解体され、普段日の目を浴びない一面が見えるようになったのですが… 骸骨が見えるようになりました♪ 今まではお隣のお宅のおかげで隠れていたニチデの負の面があらわになりました。 もう骸骨が見える学校としてアピールしていこうかな。 ナニコレ珍百景さん、いつでも門戸は開いております。よろしくお願いします。 先日、卒業制作の一環で学生が東北学院さまにお邪魔してきました。 note担当も同行してきましたので、どのような時間だったのかをお伝えできればと思います

          卒業制作で東北学院さまに訪問してきました!

          学生ブログvol.5「期待のエース、入部」

          ニチデに入学して早くも約2ヶ月が経ちました。 住む環境も人間関係も昨年度からガラッと変わり、不安で毎日夜に7時間半しか眠れない日々が続いています。 まず、生まれて初めて親元を離れ一人暮らし。 課題やバイトに加え、炊事洗濯掃除……… 今まで実家でぬくぬくと暮らしてきた私にとって、これら全てを自分一人でこなすなんて、めんどくさい事この上ありません。 最初の数日こそ「#丁寧な暮らし #ミニマリスト #ライフスタイル #料理好きな人と繋がりたい」に憧れて積極的に家事をしていたも

          学生ブログvol.5「期待のエース、入部」