見出し画像

先入観は脳の働き方改革①

先入観。認知バイアス。

最近よく聞く言葉ですね。

先入観から想起されるのは上司からの片寄った発言。他人からの安易な意見などさまざま。

自分はそんな人間じゃないのに、見た目だけで、経歴だけで判断される等々。
そんな事実がインターネットなどで世の中に知れ渡り、先入観の強いと言われる団魂世代に対して最近強く矛先が向けられてるように思えます。

ある二十代がこんなこと言ってました。
「上の世代の奴らって片寄った意見を俺らに押し付けて、納得いかへん理由をちゃんと伝えても断固として聞く耳もってくれへんよな😠
あの世代の人間ってなんであんな先入観強いんやろ。」

たしかに上司にあたる世代の先入観が強いイメージはありますし、事実私の周りにもそういう物言いの方は存在します。
けど、この文章疑問に思いませんか?

この方は事実、上司の固執した概念によって否応なしに指示を受けています。
しかし、言われたのはその上司、もしくは周囲の幾人かにすぎないです。
なのに、この方は上の世代の奴らと、上の世代全員をくくって先入観が強いと主張してます。

同じことをしてるように思いませんか🤔?
かといってこの方がそんな発言をしてしまう理由がわからないかと言えばそうではありません。

ということで、先入観に関して紐解いていきたいと思いました。
この投稿と同時に②を投稿しています。もし先が気になれば②も拝見頂くと幸いです。


面のゆりかごより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?