見出し画像

私は本当にいい人ですか?


カウンセラーという仕事がら
人の話を熱心に聞くのは
当たり前のこと
でも 困るのは
私の性格が 良いと
勘違いする人がいる事

凄く困ります

だから 以前は
アフターの飲み会によく誘われた
彼らは 私に 
ニコヤカに優しく
話を 聞いて貰いたいのです
でも私は 残念ながら
オフでは 聞きたくもないのです

特に学校の飲み会はヤバイ
先生たちは
一方的によく喋る
日頃のストレス 沢山あるからね…
だから
ある時期から
お誘いはお断りしている
疲れるからね…

職場で 私は
すごく良い人と思われている様だが
本当は
ワガママで
自分の思いをかなり押し付ける
自分勝手なところがある 
と 思っている

長年の呑み友には
少なくとも そう言われている

だけど仕事では それを 
上手く使っているのかもしれない

人にはとても感謝されている事も
無意識に
あなたの為でなく 自分の為
自分が気持ち良くいる為にやっている 
そして 
言い方 悪いけど
相手を 上手に丸め込む
私の土壌に 引っ張り込む 
みたいな事 やってるのかな

でもそれは 
結構上手くなったと思う…
時々
我ながら上手いこと言うな と
感心する事もある…

もちろん
心理の裏付けはあります

前の夫は
その点を見抜き
職場の人たちに言ってやりたい!
などと言っていた笑
彼の前では
私は 自然体だったからね…

感情丸出しで
怒る事もあっしね
あんな顔
職場では 絶対にみせない


今迄も色々な職場で働いたけど
学校では 何故か
いい人みたいな存在になってしまう…
それに この頃 
少し疲れてきた

仕事は楽しいと思えるが
自分の中で
上手くバランスが取れなくなってきた

何でだろう

やっぱり
無理しているんだろうな…

仕事なんて
自己一致しなくても
仕方ない面があると思う
わかっちゃいるが
何だか
それが イヤになってきて
もう仕事辞めようかなぁ
なんて思う事もある

でも仕事
好きは好きだから…な
どうしたものか
いつも 堂々巡り

この頃
時々思い出すイヤな感じがある

例えば 親戚のお姉さん
良い人だけど
私と人種が違う
好きでも嫌いでもないが
一言でいえば合わないタイプ
でも 表向きは
楽しく話さないといけない事がある

あるいわ
中学生の頃の
クラスメイト
良い人だろうけど
好きでも嫌いでもない
ハッキリ言ってどうでもいい存在なのに
表向き 気があうフリをする


楽しくもないのに
楽しそうにする

面白くもないのに
面白そうにする

イヤになっているのに
大丈夫!ってふりをする

社会人としては
当たり前なんだろうけど
やっぱり
疲れる

もう
へんな気を使って疲れたくない!
ありのままで
生きていたい

仕事 限界かなぁー
考えてしまう

生きるって 難しいなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?