見出し画像

対話について考えた事

こんばんは、miです。

今日、“対話“について
考える機会がありました。

似ている言葉で、会話がありますが、

会話=価値観が同じ人同士話すこと
対話=価値観違う人同士で話すこと

だと言葉の違いを改めて知りました。

自分と価値観違う人たちいるからこそ、多様性があり、成長があると聞いた時

そうだ‥
違うのが、この世界だと。

同じだとは思ってはいなかったはずなのですが、
どこかで、価値観や、感覚の違う人を受け入れてないところがあったのかもしれないと思いました。。


挨拶一つとっても、挨拶すること自体が、苦しい人や、挨拶の反応を気にして、その場に行けなくなる人もいると聞いて、その背景にも事情がある場合もあると知った時、

私は時々、挨拶を返さない人は、常識が‥とか、もしかして、私のことを嫌と思ってる⁉︎とか感じたりする時があったことを振り返り、

価値観や、そのそれぞれの状況(背景)は違うことを改めて感じました。


対話のポイントは、

話をじっくり聴く(傾聴)
ことでした。

傾聴とは、
目と耳と心で聴くことで、深く集中して耳を傾けることだそうです‼︎


具体的には、
○共感的な言葉を挟みながら、しっか  
り相槌をする
○相手の考えが受け入れれなくても、諭したり、とがめたりせず、肯定できるところを見つけて肯定する
○相手のペースに合わす
○キーワードを繰り返す

ことみたいです。

人が成長(これまでの考え方を新しい考えに修正)できるのは、説教されたり、教え込まれる時ではなく、しっかり自分の意見を人に聴いてもらえた時、はじめて相手の意見を取り入れることができるそうです。

だからこそ、対話は、傾聴から始まるそうです。

傾聴って、難しい言葉って思っていたのですが、

知る事で、こんなに深い言葉だったとわかりまた嬉しくなりました。

日々傾聴を意識して、
自分と関わってくれている人に、私の思考ガチガチのレッテルを貼るのではなく、対話をすることが出来たら、
もっと世界も自分も広がるのかもとわくわくしました♪

ほんとうに、
自分が人生の創造主と知ってから、
人生がより生きやすくなりました。

自分がどんな世界に生きたいかを決めるだけなんだとわかったからです。

今まで、
繊細がゆえに
人間関係も散々悩んで、
苦しんで、
「なんで、私ばっかり」
と自分も人生も暗黒時代があったのですが、

対話を通して、

自分らしくゆるゆる生きていこうと思います‼︎

今日もありがとうございました⭐︎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?