見出し画像

娘の成長を振り返りpart2⃣(- ̗̀ ʜᴀᴘᴘʏ ½ ʙɪʀᴛʜᴅᴀʏ︎︎ ̖́-)

今回は、- ̗̀ ʜᴀᴘᴘʏ ½ ʙɪʀᴛʜᴅᴀʏ︎︎ ̖́-について書こうと思います。

ところで、
子供のハーフバースデーは、「する家」「しない家」があります。
ですが、今では「する家」が増えてきています。

それは、親が子供に「何か残してあげたい」という思いがあるからです。
私は、まさにこの思いが娘に強く、生まれた時から色んなことをしてあげたいと思って毎日生活しています。

ところで、みなさんは子供にハーフバースデーで何かしてあげましたか?
私は、子供にハーフバースデーのお祝いをしたので、ここで載せようと思います。

生まれてから1歳のお誕生日を迎えるまで、赤ちゃんの節目のイベントはたくさんあります。
そのうちのハーフバースデーはいつのお祝いで、どういったお祝い方法があるかを知りたいという方は多いのではないでしょうか?

今回は、ハーフバースデーの時期や内容、さらに、ハーフバースデー以外の赤ちゃんのお祝いイベントについても確認しておきましょう♬

ハーフバースデーは「生後6ヵ月のお祝い」とだけ認識している方は多いのではないでしょうか(; ・`д・´)
ハーフバースデーは海外から入ってきた風習が由来となり、日本で変化したものです。
はじめにその由来といつ祝うのかを詳しく確認しておきましょう!!!

ハーフバースデーの本来の意味は?
ハーフバースデーはヨーロッパやアメリカの文化が由来となっているイベントだそうです💛💛💛
欧米では誕生日を盛大にお祝いしますよね。

しかし、夏休みなどの長期休暇中に誕生日を迎える子どもは友達にお祝いしてもらえないのがふびんに思われていたことが発端となり、誕生日の半年前もしくは半年後にお祝いする風習が生まれました。

これが本来のハーフバースデーですが、日本では「生後6ヵ月のお祝いをするイベント」と形を変えて広がったそうです(*'▽')。
日本独自のお祝いのひとつで、年々ハーフバースデーをするご家族も増えていますね。

つづきは👇からお入りください!
そこで、我が家のハーフバースデー模様をご紹介!
まずは、お料理から👇

ここから先は

1,452字 / 5画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします。私のこれからの頑張りになります。