見出し画像

噂話は真実になる? その驚きの理由とは

噂話は真実になる? その驚きの理由とは

噂話は好きですか?
人の秘密や裏話に興味がない人は少ないでしょう。
でも、噂話は危険です。
なぜなら、噂話は真実になってしまうことがあるからです。

ドイツのフンボルト大学ベルリンの研究者たちは、噂話が人の評価にどのような影響を与えるかを調べました。
56人のドイツ人を実験に参加させました。
参加者には男性の写真を見せて、その人が部下をいじめていたという情報を伝えました。

ただし、情報の伝え方は二通りありました。
一つは断定的に「彼は部下をいじめていた」と言う方法です。
もう一つは不確かに「彼は部下をいじめていたらしい」と言う方法です。(らしい、という噂の形で伝えた)

参加者は写真の男性について評価をしました。
その結果、どちらの情報でも評価が低くなりました。

つまり、噂話でも真実だと思い込んでしまい、評価が低くなったのです。

実験中に脳波を測定したところ、感情処理に関連する部位が活発になっていました。
噂話を聞くと、冷静に判断できず、感情的に判断してしまうのです。

この実験では、噂話で褒めた場合もありました。
その場合も、評価が高くなりました。
ポジティブな噂話も真実だと思ってしまうのです。

この研究からわかることは、噂話は真実だと思い込まれやすいということです。
噂話に「らしい」「噂だと」「どうやら」という言葉がついていても、意味がありません。
人は細かいニュアンスを気にしないです。

噂話は真実だと思われることで、大きな問題を引き起こすことがあります。
例えば、銀行で取り付け騒ぎが発生した事例や、SNSでデマが拡散された事例などです。
噂話に踊らされないようにしましょう。
そして、自分が目にした情報が本当に正しいのか確認しましょう。
皆さんが思ている以上に、世間には嘘が溢れています。

噂話は本当に危険です。
皆さんも噂話に注意してください。

#研究
#論文
#噂話
#ゴシップ
#流言蜚語
#嘘
#真実
#デマ
#秘密
#らしい

参考文献
Clear judgments based on unclear evidence: Person evaluation is strongly influenced by untrustworthy gossip.
https://psycnet.apa.org/record/2018-65597-001

よろしければサポートをお願いします。 これからも良質な記事を投稿できるように頑張ります。