確率専門塾

確率を専門とする塾です。確率が苦手な方も、得意で大学の2次試験レベルまで高めたい一年生…

確率専門塾

確率を専門とする塾です。確率が苦手な方も、得意で大学の2次試験レベルまで高めたい一年生、大学受験対策をしたい人など、あらゆる方の確率の単元の指導をオンライン個別指導で行います。初回授業は無料でしております。気になる方は公式ラインやXからお問い合わせください。

最近の記事

当塾の今後について

 仰々しいタイトルをつけてしまいましたが、今後とは言っても特に塾生は集まらなかったわけで、今後の今すらない状態なのです。私は将来お金持ちになりたいので、そのためには必然的に経営者になる必要があり、大学卒業後に収入ゼロの状態で起業するのも不安なので、親の仕送りがある大学在学中に自分の名前で稼ごうと思い、元手の要らないオンライン塾という分野で始めようとしたのでした。他にもインターネット関係で元手のほとんど要らないようなビジネスもあるのでしょうが、去年まで受験生だったという私の立場

    • 進学校における陰キャについて

       ここまで土浦一高について書いてきましたが、特に大きな反響もなく、各記事アクセス数が100程度で、私への問い合わせも全くなかったので、今回は方向性を変えて全国の進学校を志望する中学生の皆さん向けに書いていこうと思います。(300回も見てるんだから公式ラインを友達追加してくてる人が1人くらいいてもいいじゃないですか、せめて記事にいいねくらいしてくださいよ。) 困るのか  最初に申し上げておきたいのは中学校の頃の陰キャとは性格の異なるものになるということです。中学校では小学時

      • 土浦一高の医学コースってどんなところ?医学部受験に有利になるの?

         土浦一高を志望する方の中には医学部医学科を志望している人が少なくないと思います。医学部入学のために高い学力が必要とされるのは当然として、医学コースがあるから土浦一高に入りたい、という方もいるはずです。しかし、インターネット上で医学コースについて調べても学校や茨城県教育委員会の出している公式のものしかありません。この記事では土浦一高にもともと在籍していたものとして医学コースについて自由に語っていきます。 どんなところ  医学コースという名前からして医学コース用のクラスや時

        • 2025年度用最新版!土浦一高と竹園高校の進学実績比較

           先日、両高の進学実績がホームページ上に掲載されました。リンクを貼っておきます。  進学実績 - 茨城県立土浦第一高等学校 (ibk.ed.jp) R6ef_'f < p.xlsx (ibk.ed.jp)  土浦一高を志望しているが竹園高校も考えているという人は多いと思います。どちらかにするかは、通学時間や学校生活など様々な基準でお決めになるでしょうが、大学の合格実績も重要な判断基準になります。この二つの高校を視野に入れるということは大学への進学が前提となるので当然のことです

        当塾の今後について

          世界一詳しい土浦一高解説(勉強編)

           この記事は土浦一高を志望している中学生やその保護者の方へのものになります。入学のための学力や大学への進学実績、行事などの情報はインターネット上や学校説明会などで知ることができますが、本来最も重要なはずの学校生活についての情報は不足しています。この記事では、そういった生徒自身しか知り得ないような情報や所々竹園高校との比較を自由に書いていきます。 テストの種類と特徴 中学校の時と同じで、学校の先生が作るテストと進研ゼミや河合塾が作るテストの2種類があります。それぞれの違いを

          世界一詳しい土浦一高解説(勉強編)

          階差数列の和について

          1から10までの整数を足したらいくつになるのか、こういう問題に誰しも学生時代 1度は出会ったことがあるだろう。解き方は極めて単純である。1と10、2と9、3と8、4と7、5と6の和が11になる組が5つできるから、11かける5で55。中学受験ではそれなりに使われるテクニックてある。高校生は等差数列の公式を使うこともできる。  ここで1つの疑問だが、1から10までそれぞれ2乗して足すといくつになるのか、あるいは3乗すると?これはまさに中学3年の私が考えていたことだった。当時は中学

          階差数列の和について