見出し画像

ブログ記事大量削除からのKindle出版

あなたは、ブログ記事の中でアクセスの集まっていない
あるいはあまりアクセスの集まらない記事は
サクッと削除することはできますか?


アクセスの集まらない記事はサクッと削除できますか?

わたしはこれまでに224記事以上削除してきたので
どの口が言っているの?

という感じなのですが

224記事って文字で書くと
5文字なんですが

224記事書くまでとんでもない時間と
労力をかけています。

まだブログをはじめて間もないころ
これで良いのだろうかと思いながら何日もかけて
完成させた1記事

これはいけるだろーと思い
幼く、夜泣きするわが子をおんぶしながら
5時間ぶっ続けで書いて世に生みだしたものの
アクセス無風だった子

自分の体験談もりもりで
心を込めて書きあげた記事
でも読んでもらえない・・・

赤ちゃんを育てるように

畑に種をまきコツコツコツコツ
水をあげ続けてきた

そんな記事たちを224記事以上
消し去ってしまったわけですが

ずーっと考えていたことがあります。


アクセスの集まらない記事の活用方法は?

アクセスの少ないこの子たちをどうか削除しない方法は
ないだろうか?
ふわっとこうしようという考えは2年ほど前からあったのです。

少し前のある日Xでアクセスの集まらない記事たちを活用する方法で
良い方法ないだろうか?
とつぶやいたのです。

そのポストに対して
ヒロさんというお方が、もし参考になったらと返事で送ってくださった内容が
わたしの考えと混ざり合って

コーヒーに落としたミルクが混ざり合って
そこからにこちゃんマークが表れて光り出す

みたいなね。

ああ、わたしの混沌とした頭の中が垣間見えますね。


ブログ記事大量削除からのKindle出版

一言で言うと、ここからKindle書こう!
てなるわけです。

先月出版した三冊目

こちらはわたしのブログ記事が元になっています。
奈緒とは別の名前のわたしで出してます。

何年たってもアクセスはあまり集まらない
でも、確実に誰かは読んでくれている
その記事の内容は「場面緘黙」について。

ワードプレスでのブログって
YMYL(Your Money or Your Life)
あなたのお金、あなたの生活

てことなのですけど
これは、お金や健康など、人の人生に大きく影響を与える内容は
権威性が必要とされる

なので、わたしが書いた
病気と言いますか、健康に関することは

検索の上位に病院、クリニック
専門家の記事が表示されるわけです。

でもでも、検索結果で
ずっと下までスクロールし探してわたしのブログ記事まで
辿り着いてくれている人もいる
ってこともアクセス解析でわかるわけです。

アクセスが少ないからって削除するのはなんか違う
と思い大切に残していた記事

この記事をまとめ記事のようにまとめ+アルファ―
弟のことも綴ったのが
人生3冊目のKindle

になります。


つーまーり
ブログで言うところのまとめ記事の場所に
「見えない壁」

があるわけです。

そして、昨日出版したKindleは
アメブロが元になっています。

わたし、ワードプレスのブログ
だけではなくって
アメブロは8年書いています。

アメブロって1日1記事以上
どんどこ更新しないとすぐにアクセス減ってしまうのですよ。
あとアメトピに載るとかね。
アメブロは日々流れていってしまうXのポストみたい。
アメブロでも特化していたり
ファンが多いブロガーさんはまたわたしとは違うのですが

わたしの場合は
時々の更新でどうでもいい日常をほぼ綴っていて
アクセス数は平均2桁/日

アメブロでもアクセス解析ができます。
サーチコンソールとの連携もできるのですが
わたしは連携はしていません。
していなくとも、アメブロの管理画面で
より詳細なアクセスをアクセス解析を見る

記事別アクセス数

ここでアクセスの集まっている記事を確認
できます。
日数も変更して確認できるので
30日や月で確認すると

少ないものの
誰かが調べて読みに来てくれている記事があるわけです。

アクセスは少ないものの
誰かが探して読みに来てくれている記事を
時系列順に並び替え
ほぼコピペ♪

したのが今回出版した4冊目のKindleです!(^^)!

結構
いやほぼほぼコピペしてるんですよ。

※人様の記事やAI記事のコピペではない

自分自身の積み重ね綴ってきた日記を時系列で並び替え
そして
コ・ピ・ぺ♪

それで完成したのがこちらのKindleです↓

こちらも、奈緒とは別のわたしの名前で
出しています。


前回は縦書き文字のみで書いてみたのですが
今回は写真をふんだんに使っています。

写真集も出してみたいのだよ。

アメブロと言えば、8年書いています。
さらにその前のことになるのですけど

アメブロはアプリももっておらず
アメブロの好きな記事を見つけては読み漁っていました。
いわゆる読み専を長らくしていました。

その時ブックマークのやり方もわからなかった
(調べもしなかった)
ので、好きなブロガーさんや、この先も読みたい!
って記事を見つけても
ページを誤って閉じてしまった後

検索しなおしても見つからないよー!

ってことや、同じ人が書いた記事でも
ブログっていろんなテーマが散らばっているので
ここが読みたい!
っていうところが見つけられない

ああーーー
ってことがあったので

ひとつのテーマだけでまるっと
最初から最後まで読めたらいいのにな~
って過去思っていたことも
Kindle出版につながっているかも。

わたしのKindleって日記なんですよねー。

ひとつのテーマだけをまとめた日記です。


したいことたくさんで頭の中わちゃわちゃ

したいことたくさんで頭の中
わちゃわちゃです。

よければ
覗いてくださいませ。


※Kindle unlimitedに入っていれば無料で読めます。

わたしのKindle作成方法って
Kindleを作成してみたい!
って人にとってハードルがとても下げられる方法だと
思うのだよ。

そこで、Kindleの作成から出版までまるっと
これみたらわかるものを作ったら
いいんでない?
ってふと思いまして、今回人生初参加させていただいた
(参加させていただいている)コミュニティ

聴いてみると

「知りたい」との声が聴けましたので

私流のKindle作成術をひとつの形にしよう!
って考えていますよ。

わたし、ブログって誰にも知られずこそっとひとりでできるところがいいな
って思って、ワードプレスのブログは5年
アメブロは8年
継続と言いますか
時間ばかり過ぎてましたが

自分の質問できる環境があったり
安心してお話しできる人や仲間がいるって
ほんとうにありがたい
って心底感じている最近です。

昨日出版した「6本指でうまれた赤ちゃん」は
ヒロさんのおかげでうみだされました。

ヒロさんありがとうございます。

奈緒流
「コピペ式Kindle作成術」
何かしらの形でお伝えできる方法を探してみますね~。

↓↓↓

考えてみました♪

※上記の実況中継は終了しました。


わたしのKindle出版ノウハウを詰め込んだ
メール便とKindleを作りました。
(がんばったよ!)

メール便(完全無料・6ステップ)であなたもKindle出版デビュー
は以下のフォームから登録していただけます。


わたし流Kindle作成出版術についてまるっとまとめた
Kindleも作りました。
まだKindle出版したことはないけど
Kindle出版デビューしたい!
と考えているあなたに是非手に取ってほしい1冊です。
画像もふんだんに使いわかりやすく作成しました。


わたしが辿り着いたコピペ式Kindle作成について
メルぞうさんというサイトの無料コンテンツにも掲載していただきました。

とてもきれいに見やすくしていただいています。
ありがとうございます。

メルぞうさんに掲載していただいたわたしの無料コンテンツはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?