見出し画像

日記#164 祝!母校が大学日本一に🎉

2023.9.3
私が福岡で社会人の全国大会に出場している頃、母校の大学の後輩たちは
石川県で全日本学生ソフトテニス選手権大会(インカレ)を戦っていた。
土曜日と日曜日の2日間はどこの大学が一番強いか決める大学対抗戦(団体戦)で、4年生にとっては強い想いをもって臨む特別な大会。

私も当時はインカレ団体戦の優勝を目指してみんなと切磋琢磨して練習に励んだのを思い出すし、納得する結果を残せず悔しい思いをした大会でもある。

そんな母校のソフトテニス部は1905年に創部され今年で118年目を迎える伝統ある部活動の一つだが
100年を越える歴史の中でも唯一取れていなかったのがインカレの団体戦優勝のタイトル。

それが5年前の2018年。
ついに、その当時の後輩たちが初優勝を成し遂げてくれた。

その時はたくさんのOBが感動して、祝福して、盛大に祝勝会をやって
そのお陰もあって益々、選ばれる強い大学として優秀な選手が集まるようになった。

そして今年。
コロナで開催されなかった期間も含め
4年ぶり2度目の団体戦優勝を成し遂げてくれた新たな後輩達。
今の4年生にとってはコロナで大会が開催されなかった辛い経験もしていることから、自分の世代で優勝することができて本当に嬉しいだろう。

しかもここ最近は、ライブ配信が当たり前となったお陰で、応援に行けなくてもリアルタイムに活躍を見ることができるようになって
配信される映像の一球一球、食い入るように携帯の画面を見て、選手たちと同じように喜んだり、悔しがったりすることができたし、優勝の瞬間もリアルタイムで見ることができた。
結果だけでなく、過程まで見ることができて思うが本当にすごい後輩達だ。

私たちができなかったインカレ団体優勝を経験した後輩達が羨ましくてしょうがないし、
その優勝メンバーの中には同県出身で活躍する後輩もいて、前回の優勝とは違い特別な感情が込み上げてくる。

今回のように後輩が活躍することで、私たちはそこからエネルギーをもらってまた頑張ろうと思える。
OBさん達はそうやって、私たちを支援して応援してくれていたんだと立場が変わって気付かされる。

明日からはさらに3日間、ダブルスとシングルスの戦いが続くわけだが、
活躍するであろう後輩達に益々期待したい。

優勝おめでとう🎊

今日も良い一日でした。
最後まで読んでくれてありがとうございます🐜
来世も人間であれるよう日々徳を積んでいきたいと思います

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,328件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?