見出し画像

Let me introduce myself!
ふじわらくみこ と申します。
平日5勤で時短勤務中のワーママです。
最近、主人の転勤で未開の地、愛媛に引っ越してきました元関西人です。
いや今も関西弁バリバリです。

麹(こうじ)という日本古来の伝統調味料を使ったお料理や美容法を紹介するレッスンを主催しています。(と言いたいところですが、本当のところはレッスン準備中💦)

小学校の時、母がお料理教室やパン教室、フラワーアレンジメントなどに通う優雅な趣味を見てとても憧れて、
大人になってから生徒として色々なお教室に通いました。

何にでも興味があって、一度はなんでもやってみたいと思う性格。
いつしか夢見たのは、『なにかのお教室の先生になりたい』ということ。

そんな私がチョイスしたのが、
日本古来の麹という材料を、自ら作れるようになり、活用方法をご提案していく“麹マスター”という資格。

本来麹は、酒蔵さんなどが室(むろ)と呼ばれる温度湿度共に調整された場所で、杜氏(とうじ)と呼ばれる職人さんが作るもの。
技術と経験によって、蒸した米などの穀類に菌付けしてカビさせて、麹を作っていきます。
その麹は、お醤油、お酒、みりん、お味噌、わたしたちが普段使っているさまざまな食材の原料となります。

その、麹そのものを自宅で作れるようになる講座をまず受講しました。

塩麹など、市販でも手に入りますよね。
私は、その塩麹を、自家製で麹から作ろうとしたという、かなりマニアックな性癖←言い方w  なわけですw

しかも自家製麹を使って料理を作るに飽き足らず、活用法を教えたい!私はこれの、先生になりたい!と“麹マスター”の門を叩いた、という経緯です。

そもそも、
塩麹とか甘酒とか、意識高い系な気がして買って、結果何に使ったらいいかわからなくて冷蔵庫の奥の方に眠ってた過去を持つ女。。
意識高い系のために買うなと思いますが、
実際、意識高いなりの効果が得られたはずなんです、継続して摂取していたら。
それが最近になってようやく分かった。

麹製品を摂って、何が変わったのか?
詳しくは公式LINEへ書こうと思っておりますので乞うご期待☆▼


これからnoteでは、麹に関することはもちろん、育児や、趣味、「その話いる?」とツッコまれそうなことを書いていこうと思います。
(いらん話はいらんやろ)
自分を知ってもらう場所として!
これからもこのnote、覗いていただけると幸甚です。

ふじわらくみこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?