見出し画像

上手くいかなくたっていいじゃない。

こんにちは。スマイルです。冬休みをだからといってnote書いてます。きっと長く続かないような気もしますがお付き合いください!
さて、三学期が始まりましたね。(来週からの学校もありますね)
きっと皆さんは笑顔で子供たちを迎えたことと思います。三学期は私の肌感ですがあっという間に過ぎていきます。「あれもやっておきたい」「これもやっておきたい」学級で取り組みたいことがあるけれど、時間が足りない!今日はそれでも大丈夫って話をしようと思います。

次よろしく!!

教育の現場は、上手くいかないことが多々あります。しかし、それは子供たちの新たな成長の兆しや変化の始まりとも捉えることができます。私自身も日々反省ばかりで大した実力もありません。
それでも私なりの方法で子供たちが成長を感じられる場をつくってきたとは思います。みなさんも同じだと思います。
それでもやっぱり失敗や課題は出てきますよね・・。
それをそのままにするのはよくないですが、最後まで上手くいかなくてもそれを次にきちんと引き継いでいけばいいのです。
私自身が手探りで学んだことや課題を新しい担任が新たな視点とアプローチをもって引き継ぎ、子供たちに接していく。そうすれば子供たちの成長は未来へと続いていくと思うのです。
子供たちの旅は続いていきます。私たちの教育の旅も続きます。新たな担任と児童たちの出会いが新たな冒険の始まりとなり、学び合いながら成長していくものだと思います。
なので、今は精一杯自分なりの努力をして送り出す準備をすればいい。失敗したっていいじゃない。大切なのは挑戦していく気持ちを忘れず、愛情を注ぎ、自分なりに最後まで努力し続けること。三学期もやりきりましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?