最近の記事

クレプス備忘録〜第2回かなりあ杯なの編〜

はじめに せっかく優勝出来たから何か書こうと思い書くことにしました。クレプスに興味をもった方の助けになれば幸いです。 デッキコンセプト ・3ターン目に強い動きが欲しい ・1コストで複数回の行動が望ましい 上記のことを意識してデッキを考えました。 そこで条件は厳しいですが、破滅を告げる宵闇クレプス(以降9クレプス)と選ばれし大難ベルゼブブ(以降ベルゼブブ)のパッケージを採用しました。 また何度か対戦する内に4ターン目のフィニッシュ力に欠けるように感じました。 その為、悲嘆の堕

    • [Z/X]アスツァール杯参加レポート

      初めにあいさつ 難波でカードやってるアダチと申します。 今回は大阪で行われたアスツァール杯でベスト8に上がれたので、備忘録も兼ねて記事を書いてみました。 チームメンバー紹介 先鋒:レオンさん(使用デッキ:レヴィ) 淡路島ナンバーワンプレイヤー(多分)、普段はマルディシオンを使うハンデスの人。 中堅:ポタ(使用デッキ:五頭領) いつもお世話になってます。安心と信頼のファイブヘッズテリトリー、彼の使う緑のデッキは信頼できる。 大将:俺(使用デッキ:ジャンヌノーブル) な

      • 【Z/X】タングステン杯備忘録(ノーブルグローヴ使用チーム4位入賞)

        はじめに難波でカードやってるアダチと申します 今回は名古屋で行われたタングステン杯でチーム4位入賞という結果を残すことが出来たので、備忘録も兼ねて記事を書いてみました チームメンバー紹介 中堅:上柚木(使用デッキはデステニーベイン) ブラックドラゴンに定評のあるブラックキャット使い 線の細いデッキでも勝ちを拾える男 彼の使うベインはガチ ゼクスが上手い 大将:ポタブル(使用デッキは五頭領) ライカンデッキに定評のある相馬使い 昨年12月のとある店舗大会通算戦績14-0は

        • 【Z/X】美食楼をCSで使ってみた(ウリエル杯ベスト8)

          はじめに・美食楼というカテゴリについて 美食楼はB40弾にて登場したカテゴリで、マイスターとディアボロスの複合種族であり、両種族が得意としているトラッシュ増やしをカテゴリとして得意としています。序盤はトラッシュを増やし、終盤は切り札である「暴食の探求心 美食楼のグラ」を用いて、トラッシュをコストにしつつ、盤面にゼクスを大量展開する豪快さが特徴です。 名称ターン1がついていないので、一回目の起動能力で新たにグラが登場できると、続けて起動能力から美食楼ゼクスを展開し面を制圧で

        クレプス備忘録〜第2回かなりあ杯なの編〜

          アスツァール杯レポ

          どうもアダチです。 備忘録とあわせると記事が長くなるので分けたアスツァール杯のレポです。 戦績は個人2-3チーム1-4とボロボロでした。プレミで負けたのが1回と、プレミがなかったらワンチャンあったのが1回なので上手な人が握ってたら個人4-1の未来があったかもしれない(なおプレミの試合に勝って3-2 になってもチームは1-4なので見事に噛み合ってない)。 アスツァール杯について アスツァール杯はメガプレイズで月1回開催される大会、今回はチームでしたが今後は個人もある模様

          アスツァール杯レポ

          クレプス備忘録

          どうもアダチです 関西を中心にちょくちょく大会に出ているプレイヤーです。今回は身内が皆記事を書いていることと魚拓を取られてしまったこと、また、クレプスでこういった記事があまりないので、これを機に他のクレプスユーザーと知識を共有したいと思い記事を書くことにしました。あと今期はなんかクレプス強かったんで良い思い出として残したかった。本当はアスツァール杯の振り返りをしたかったのですが、長くなりそうなのでデッキ解説とアスツァール杯レポは分けました(アスツァール杯レポは長くならないと

          クレプス備忘録