【Z/X】タングステン杯備忘録(ノーブルグローヴ使用チーム4位入賞)

はじめに

難波でカードやってるアダチと申します
今回は名古屋で行われたタングステン杯でチーム4位入賞という結果を残すことが出来たので、備忘録も兼ねて記事を書いてみました

チームメンバー紹介

中堅:上柚木(使用デッキはデステニーベイン)
ブラックドラゴンに定評のあるブラックキャット使い
線の細いデッキでも勝ちを拾える男
彼の使うベインはガチ
ゼクスが上手い

大将:ポタブル(使用デッキは五頭領)
ライカンデッキに定評のある相馬使い
昨年12月のとある店舗大会通算戦績14-0は伝説
ノーブルのデッキリストの八割は彼からのアイデア
ゼクスが上手い

先鋒:アダチ(使用デッキはノーブルグローヴ)
食べることが好き

デッキについて

今回のデッキリストに至った経緯

もともとは4ターン目にローリエを着地させてロックする方向でデッキを作っていました。
しかし、ロックを成功させた次のターンでも点数を取り切れるか怪しく、後攻になった場合は相手の先4を凌いでも点が詰めきれず、時間切れライフ差で負けるパターンが想定されました。
このままでは後手を捲ることが出来ないデッキとなるため、点数を取り切れるギミックが必要でした。(あとチームメイトの上柚木にローリエ8面埋めの盤面をドゥームブラストで粉砕され序曲でボコボコにされ続けたのでローリエロックは心が折れました)
そこでチームメイトのポタブルから

「8面埋めを返すのに面処理が楽で攻撃回数も増やせるジャンヌ入れてみたら?」

「トラッシュに落ちたジャンヌやローリエを拾いながら面を空けつつ前に出れる八尾破天ヤシギもお勧め」

「竜田姫でレンジ2をジャンヌに付けたらライフ取り切れるやで、リソースからならニヌルタで射出、トラッシュに落ちたら八尾で除外して未来あるアーサーや。対面ライフ4点あってもアビッソ1回使えたら行けるやで」

とアドバイスされレンジジャンヌを採用した点を取りきるデッキリストになりました。

ET入らなかったのでワルコンは使わなかった

戦績

予選


1回戦 うらら 後攻〇
順当にビートされ先攻4ターン目にEXライフまで詰められるもNSに出てきたガタルーニアをアークのバーンで処理してライフ1で耐え
後攻4ターン目にレンジジャンヌで捲る

2回戦 ニノ 先攻〇
先攻2ターン目に仲良しランチからアイコンノーブルでリソブ、ナンナルからスタカでリソブして8リソエンド
先攻3ターン目でアークが見えずもレンジジャンヌで相手をEXライフまで詰めるもライフリカバリーで回復される
対面後攻3ターン目にアークがなく、返しの先攻4ターン目にもう一度レンジジャンヌでライフを取りきり勝利

3回戦 姫君 後攻〇
先攻3ターン目、4ターン目と順当に相手に点を詰められるも、ライフからアイコンが出てきて残りライフ1点で耐え
ハンドにパーツを整えることが出来ていたので後攻4ターン目にレンジジャンヌでライフを取りきり勝利

4回戦 さくら 後攻〇
対面先攻3ターン目でアークが見えず、返しの後攻3ターン目にブレイクを絡めながら、IGで出たアイコンとアークアーク八尾八尾アイコンで2点取りつ8面埋めでターンを返す
先攻4ターン目に残りライフ1点まで押し込まれるも、返しの後攻4ターン目にレンジジャンヌで勝利

予選個人4-0、チーム3-1で決勝トナメ進出

決勝トナメ


1回戦 姫君 後攻〇
対面先攻4ターン目に全ツッパで4点取り切られそうになるもライフリカバリーで耐え
後攻4ターン目にレンジジャンヌで勝利

2回戦 八千代 先攻〇
先攻2ターン目にランチでリソブ、先攻3ターン目にアーク、アビッソでアーク回収、アークでリソブ
対面後攻3ターン目にアークが無く3リソ残して構えてエンド
先攻4ターン目はサマーローリエをPSに着地させ、1点取りつつ7面埋めでターンを返す
後攻4ターン目に相手何も出来ず、先攻5ターン目にゼクステンドドライブの上から押し込んで勝利
この試合が当日ローリエを使った最初で最後の試合

チームでは負けたので最終試合は3位決定戦となった

3位決定戦 さくら 後攻✕
後攻2ターン目にランチバタドミで6リソにするもアークプレイできるの忘れて、ガムビエルちゃんプレイしディンギルナンナルでターンを返す
先攻3ターン目には、対面にアークでリソースを伸ばしながら1点取られ、後攻3ターン目に7リソしかなく、さらに対面アークに自分のアークを山に返され、なんとか面を返すのみでターンを返す
先攻4ターン目に点を詰められるもライフリカバリーで耐え、返しの後攻4ターン目にレンジジャンヌするもラストライフで取り切れず負け

チームでも負けて4位で終了

最後の試合は2ターン目にとんでもないミスをかましたので、それさえ無ければ勝てていた思いますし、もし勝っていればチームが3位になれていただけに悔しい結果となりました。

所感

環境に多いと想定していたエンジュや姫君に対して、レンジジャンヌは非常に強力なフィニッシャーとして機能します。後攻を取った場合でも、4ターン目まで生き残れば相手のライフを取り切れます。
さらに要求値は高いのですが、動くためのコストがコンパクトであるので、2ターン目に仲良しランチや相手から攻撃された際にライフから出てきたアイコンでリソブが出来れば、3ターン目にレンジジャンヌを使って4点取りきることも可能です。

使用していてレンジジャンヌのギミックが強力であるとも感じたのですが、弱点もあります。それはライフリカバリーとヴォイドブリンガーです。
ライフリカバリーに関してはあらかじめ1点取っておく等のケアが出来ますが、ヴォイドブリンガーに関してはもうお手上げです。最近はヴォイドブリンガーが入っていないデッキもあるのでそういった対面は安心できますが、もう後はお祈りするしかありません。

今回のリストはとても強いと感じましたが、環境が変わればリストも改良をしなければなりません。すぐに新弾も発売されますし、今後も長くこのデッキと付き合っていきたいと思います。

最後にタングステン杯運営の皆様に感謝を
楽しい大会をありがとうございました。

では今回はこの辺で

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?