見出し画像

2歳娘と絵本・公文の話

小児科医のうえだです。
育児に役立つLINEBotを作ったり、AIの勉強をしたり、育児に関するつぶやきを時折Noteに書いたりしています。
私は小児科医ではありますが、教育については素人です。現在2歳娘と6ヶ月息子を育て中ですが、あれやこれや調べながら試行錯誤しています。
とりあえず重視しているのは、

  • 絵本読み聞かせ

  • 食育

  • 外で遊ばせること

です。
絵本については以前にこちらの記事でも触れました(もしよろしければお読みください)。

絵本の読み聞かせ

今2歳娘は言葉の爆発期に来ているので、娘と絵本を読む時は最初は字面通り、2回目以降はいろんな質問を混ぜながら進めるようにしています。
気をつけている点としては、質問は答えられる簡単なものか答えのないものにすることです。私自身が口頭試問って好きじゃないので、絵本を読みながらあまり難しい質問をされるのって楽しくないだろうなと考えているからです。

まずは言葉のインプット

これにも少し関連しますが、子どもの言葉が出始めた時ってついつい答えてほしくていろんな質問をしてしまいがちですが、子どもも"正解すると大人がいい反応する"のは分かるので、答えられないと質問されるのがしんどくなってしまいます。運動や手を使った遊びなどの課題を与える時は本人ができるギリギリの難しいレベルがちょうどいいですが、言葉については本人にとってコミュニケーションを取るのが楽しいって方を優先させるのがいいかなというのが私の意見です。質問するにしてもいきなり「これ何?」と答えさせるようなものではなく、「どれがうさぎさんかな?」で指をささせる質問から始めてみるとか。さらに言うと、言葉が出てくる前には"言葉のインプット"が必要なので、子どもが牛乳を欲しがっている時に「はい」と牛乳を渡すのではなく、「牛乳が欲しいんやね。お母さんがこのガラスのコップに半分くらい入れるね。」(ここまで長くなくても「牛乳が欲しい?今入れるね」だけでも)とちょっと対大人だとくどいような表現をするなどインプットの方を重視するのがよいと考えています。

大人と子供のずれ

話が少し逸れました。今回絵本の読み聞かせ中にハッとしたことがあったのでそれについて書きたいと思います。
娘の好きな絵本に「ちいさいみちこちゃん」という本があります。かの有名なぐりとぐらの作者の方の絵本です。

その中に

くろーばーに ねそべっていた じょんは、
「だれだろう」と、くびをかしげました

「ちいさいみちこちゃん」

という描写があります。

※絵は生成AIがつくったものです

中身は見せられないので、代わりの絵を準備しました。
このページで、「じょん、どこにいる?」と娘に聞いてみました。見開き1枚の中に、生き物は犬のみだったので当然分かるかなと想定して聞いたつもりでした。
ところが娘は「いない」と答えました。確かに大人が読めばじょんは犬だとすぐ分かりますが、この文章だけでは犬かどうか分からないし、実際の絵ではもっと犬は小さく描写されているので、娘はこのページの中に誰か人間を探して「いない」と言ったのかもしれません(真相は不明です)。
何が言いたいかと言うと(作品への批判とかでは全くないです)、大人の思い込みと子どもの感覚って結構こういう感じであちこちでズレているんだろうなと気付かされたということです。
だから「分かっていると思っていたのに」ということもあれば、そのまた逆も往々にしてあるのだと気づきました。言葉が爆発しているとは言え、意味を十分に理解していない言葉もたくさんあるだろうし、こちらの言ったつもりのこともうまく伝わっていないことも多々あるのだと思います。
「わかった?」と聞くと「わかった」と言ったのにまた同じことを繰り返すというのもあるあるですよね(笑)子どものいう「わかった」は大人の考えている「わかった(からもうしません)」とは全く違うことがよく分かります。

公文の国語の話

言葉の話で言うと、最近公文の国語を始めてそれについても触れたいと思います。2歳で始めると、国語を選んでも算数を選んでも運筆教材をもらえます。この運筆教材は進んでやるのですが、国語のプリントの方があまりやる気がわかないようです。今いただいているプリントには、絵が描いてあって「いぬ」とか「ねこ」とかの名前が描いてあります。ひらがな単体で読めるものはあっても「いぬ」を「いぬ」と読む感じではないので、プリントのレベルとしては合っているのですが、絵を見れば「いぬ」と分かる娘にとっては「これなあに?」も発動しないしなんとなくつまらないようです。ひらがなは追々覚えるとして、もう少し絵本みたいに文章のプリントとかにしてもらえないかなぁと次回相談してみようと思っています。それか算数に変更するか…。実際に同じくらいの年齢で公文を習っているお子さんがいらっしゃればぜひアドバイスや経験談をお聞きしたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?