見出し画像

中小・小規模事業者が外国人労働者を定着・定住させるにはどうすればいいか?

昨日、姫路商工会議所で開催された「外国人材採用・活用セミナー~必要な人材に選ばれる企業へ~」に参加してきました。

労働力人口の減少により、日本の中小・小規模企業においては、人材確保が深刻な課題となっています。

また現代の日本の若者にとって、


新3K(帰れない≒休日が少ない、厳しい、給料が安い)の業種は避けられるようになった。

新3Kの会社で働くとプライベートの時間も、家族との時間も、男性においては結婚の夢さえも見れなくなった。

何とか就職したとしても弱者男性にならないで済む選択肢があるなら、僕は今までの会社を選ばなかった。


なので一部の人が外国人労働者の受入れを嫌がっても、現在の中小・小規模企業の状況が改善されない限り、外国人労働者を受入れなきゃいけないのが現状だと思う。


そのことから中小・小規模企業は外国人労働者が「日本に定住・定着したい理由」「その地域・会社で働き続けたい理由」を作ってあげないといけない。


「写真1」にある通り日本は、もう外国人がお金稼ぎをするために選択する国として選ばれにくくなった。

日本の新3Kのイメージが外国人にまで浸透しているのかもしれない。


それでも、「日本が好きだから」、「日本で自身を成長させたい」と思って彼らは日本を選んで働きに来てくれる。


日本の中小企業・小規模事業者の間では今も「技能実習生」がトレンドである。

だが現在、政府では「技能実習生」を廃止で議論を重ねている。

一定期間後に同じ業務分野で職場を変える「転籍」も条件付きで認める新制度「育成就労」を創設に向けている。

転職が可能な「特定技能実習生」が増えれば、「よりよい環境の都心部や会社に、高いコストを払って呼び寄せた外国人人材を取られるのではないか?」と雇った経営者を頭を悩ませることになると思います。


そこで大事になってくるのが、外国人が働きやすい環境づくり。

僕は通訳を別で雇うとかそんなんではないと思ってます。


外国人それぞれのプライベートを尊重したり、同じ会社の人間が積極的に外国人労働者に興味を持ってコミュニケーションとっていくことの方が、働きやすい環境づくりになると思ってる。


僕は日本人でも、外国人でも、「心休めない劣悪な労働者を孤立させる就労環境」が一つの転職理由としてあると思っています。


だからこそ「結婚」です。

独身の外国人労働者に「家族」を持たせてあげて「孤立」した環境を無くしていけば会社や地域に定着・定住していくのではないでしょうか?


日本人と外国人の国際カップル・夫婦が増えれば自然と「日本で働き続けたい理由」も「日本が好きになる理由」も出来て来ると思います。


確かに外国人との国際結婚に偏見や懸念は日本人⇔外国人、お互いにあると思います。

ですがベトナム人の妻との生活やボランティアで外国人と関わるなかで、結婚の条件を聞くと、「真剣に私のことを大事にしてくれる人」と言われる事が多かったです。

彼らは結婚相手を探すのに本当に大事なものを知っている。


それにベトナムを例にすると、ベトナムの平均年齢は32歳で結婚適齢期の女性が多く、日本の平均年齢は49歳。


生産年齢人口も結婚相手も外国人労働者に頼らないと少子化も止まらないのではないか―


弱者男性でも弱者から脱却しようと努力を重ねれば、日本人女性だけでなく外国人女性も結婚相手の選択肢に入れることで幸せを掴めるチャンスが増えるのではないか―


ふとそう思ってしまうのです。


国際結婚は国際結婚なりに難しい所もあります。

書類やビザなど手続きも大変です。

ベトナムの家族との付き合いや食事・子育ての考え方までさまざまなカルチャーギャップに戸惑う事もあります。

ベトナム人の妻との結婚生活は決して幸せばかりではありません。

でも僕は妻と結婚したことを後悔していません。

幸せばかりではないのは日本人女性との結婚でもあり得ることだと僕は知っています。


僕が結婚相談所を開業した理由は、夢がみれず結婚を諦めてる弱者男性や、日本でどこか寂しさを感じながら働いている外国人労働者の力になりたいと思いはじめました。


外国人労働者は独身証明として結婚要件具備証明書を大使館で貰わないといけなく、婚活をはじめるまでの準備がながくかかります。

ですが、当相談所では積極的に外国人のサポートもしていきたいと思っています。


もし兵庫県で外国人労働者の定住・定着に婚活を福利厚生として取り入れてみたい企業さまがいましたら、お声がけください。


結婚をサポートしてもらったり、プライベートを充実させてもらった会社に外国人労働者が愛着が湧き、定住・定着したくなるのではないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?