見出し画像

【ゆる旅台湾】やっぱり夜市は外せない!

台湾に来たら、やっぱり夜市に行きたい!ということで松山(sōngshān)駅にある饒河街夜市(ráohéjiēyèshì)に行った。

入口の横に慈祐宮(cíyòugōng)というお寺もあって、夜市もお寺も楽しめるにぎやかな夜市。

入口の門が立派!
ミシュランガイドに紹介された胡椒餅が有名な夜市

夜市と言えば食べ歩き。最近は日本でも台湾グルメがたくさん食べられるようになってうれしい限りだけど、まだまだ台湾に来なければ出会えないものもたくさんある。

その一つが滷味(lǔwèi)だと思う。野菜や肉、練り物などいろいろな食材を醬油ベースの薬膳スープで煮込むごった煮のような食べ物。

たくさん並ぶ具材の中から好きな物を選ぶのが楽しい
結構ボリュームがあるので1人なら2~3種類から始めるのがベスト

注文方法はお店の人からトングを受け取り、ボールに好きな具材を入れていくだけ。正直、見た目ではよく分からない物も多いので、選ぶのは直感で。見た目で行けると思った物ならそんなにハズレはないような気がする。

選んだ具材の入ったボールをお店の人に渡すと会計をしてくれて、あとは茹で上がるのをお店の前で待つだけ。座って食べる場所があるお店ならお皿に載せて出してくれるし、テイクアウト専門ならビニール袋に入れて渡してくれる。

始めてみた時は気になるけど注文方法も分からないし、どんな食べ物かも分からなくてなかなか手が出せなかったけど、一回食べたら「次はあれも食べてみたい!」みたいな感じでハマり、そこからいろいろ選んで食べるのが楽しくなった。

店先の雰囲気では何を売っているのかが分から素通りしてしまいがちだけど、個人的には台湾ならではの食べ物の上位に入ると思っているので、せっかく台湾の夜市に行ったらぜひ試してみてほしい。案外、楽しいので。

結構静かで、夜風が気持ちよかったです

夜市の裏には川があって、きれいにライトアップされた橋がちょっとした観光スポットにもなっている。

夜市の真裏にある割には人も少なくて静かなので、夜市で買った食べ物を川沿いに座って食べるのもありだったなと思った。

川の向こうに小さく台北101が見える

そんなこんなで台北散歩も最後の夜。予定を決めずに思いついたことを思いついたままにできるぜいたく散歩旅の余韻に浸りつつ、次の日の朝ごはんのことを考えながら宿に帰る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?