見出し画像

行動を制限するもの~不安~その克服のために

今回は、私たちの行動を制限する「不安」についてスポットをあてます。

不安を克服し行動に移していくためにはどうしたらいいのか?…考えていきたいと思います。

不安の正体

行動を起こそうとするとき、私たちは不安に襲われることがあります。私たちを襲う不安の正体とはいったい何なのでしょうか?

結果への不透明感、行動するリスク、周囲の視線、のしかかる自己責任論などなど・・・。行動に向けては色々な思いが複雑に絡み合い「不安」という感情として私たちを襲うのです。

このような不安を端的に表現すると「失敗への恐れ」言い換えると「自信のなさ」ということになるのでしょう。

「もし失敗したらどうしよう」「絶対に失敗できない」「失敗したら何を言われるか分からない」

あなたに芽生えるそのような不安は「失敗への恐れ」となり行動にブレーキをかけてしまうのです。

私はnoteの1回目で「アラフィフ世代こそ行動が大切」だとお話ししました。では行動を制限する「不安」にどう対処していけばいいのか?次項で考えてみたいと思います。

「不安」についてはブログにも詳しく書いています。ぜひ参考にして下さい。

不安への対処法

ここで注意しなければならないことがあります。それは、不安という感情は悪いものではなく人間にとっては必要不可欠な感情だと言うことです。

なぜなら、不安を感じることで危機を回避することができます。また不安があるが故に将来に備えることもできるのです。

実は私たちにとって大切な感情である「不安」・・・ここに不安に対処していくヒントが隠されています。

それは「準備」です。事前に「準備」をすることで不安に対処していくことができるのです。「失敗への恐れ」を「準備」することで解消する。答えは実にシンプル。

準備→行動→検証→準備→行動・・・この繰り返しの中で不安を克服し一歩を踏み出す
。準備→行動→検証を繰り返すことで準備の精度が磨かれて質が高まります。結果、行動の質も高まり成果を生みやすくなるのです。

この好循環が「失敗への恐れ」を軽減し、成果を出すことが「自信」となり不安の克服につながっていきます

正解のない不確実で曖昧な時代。このような時代に大切なことは「自分の行動を正解にしていく」という発想です。そのためにしっかり準備をする。

しっかり準備をした内面には「不安」ではなく「本気」というモチベーションが溢れているはずです。ぜひ準備することで不安を克服し行動に移していって下さい。

あなたにとって大きな一歩が始まる・・・そう信じています。

それではまた・・・。

【お知らせ】
アラフィフ~中高年世代の「これから」については【ココナラ】でご相談も承っています。詳細は下記リンクより。お気軽にご相談下さい。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?