酒と肴の話、あるいは、Vtuberのイベントに行ってきた感想

肴について

自分がお酒を呑むときには、旨い日本酒と肴があれば、それだけで良いと思っています。「肴」というのは、元々は、「酒菜」とも書かれ、酒席で振る舞われる食品を指す言葉です。そこから転じ、酒席にて楽しむ対象(様々な話題であったり、歌舞などの娯楽)を指すようになりました。自分は、気の良い人たちと酒席を囲んで、楽しめる場、というものが好きなのです。気心の知れた仲間内での酒席では、それぞれに、旨い肴を楽しむ、素敵な時間を過ごせる。初めて会った人であっても、そこでお互いの共通の話題で盛り上がることができれば、互いに、楽しい時間を過ごせる。2019年9月23日、秋分の日に機会があり、そんな楽しい時間を過ごしてきた。

行ってきたイベント

Vtuberの「風宮まつり」(YouTube / Twitter)様の「オタんじょうびパーティー(オタパ)」という、お誕生日パーティーのイベントに行ってきました。

「風宮まつり」様は、秋の神様であり、お酒が大好き、ということで、会場は、KURAND sake market秋葉原店という、日本酒の飲み比べし放題、というお店でした。

KURAND sake marketさんが、どんな感じのお店か、というのは、風宮まつり様の「はじめての企業案件がきました!!!」という動画が参考になるかと思います。こちらは、新宿店に行ってきた、という動画になっています。

当日の様子は、KURANDさんのTwitterに上がっているような感じでした。

きっかけの話

イベントをやるんだな、というのは、Twitterで見かけていましたが、どうしようかな、最近知ったばかりだしな、と思いつつ過ごしていました。そんな風に過ごしていると、事前のチケット販売も終了したため、まぁ、仕方ないか、と思っていました。前日の9月22日に、ふと、Twitterを見ていると、配信をしていたので、配信を見ていると、当日券がある、という内容と、それなりに数はあるので来てね、ということでした。であれば、ちょうど良いし、行ってみようかしら、ということで、行ってきました。

オタパの始まる前の話

当日は、ちょっと早めに会場のある秋葉原に行き、適当に時間を潰しながら、会場の位置を確認しました。当日券の販売開始少し前くらいに駅から向かい、販売開始時間を過ぎてから、会場に入りました。

会場に着いた時点で、すでに何名か入られており、スタッフの方の案内で席に着きました。イベントの開始まで、40分ほどあったので、席に座って、周りの人と色々と雑談をしていたところ、スタッフの方が、イベント中だと、お酒のお代わりをするタイミングが難しいので、今から飲んでもらっても良いですよ、と、お迎えのお酒に「門出」をいただきました。そんなわけで、会場に到着してから、イベントが始まるまでに、0次会という感じで、お酒とお通しを頂きながら、歓談タイムを過ごしていました。それぞれに色々と持ち寄ったおつまみを食べつつ、わちゃわちゃした時間でした。イベントの開始前に、当日券が好評だったので、椅子が足りないので、みんなで椅子をお店の隅に片付けたり、としていました。(すでに大半の人間が飲んでいたので、謎の団結力で面白かったです。スタッフの方から、皆さん協力的で助かります、という言葉もいただきました)

オタパの話

オタパが始まると、まつり様が登場して、開場の挨拶と軽くお話をして、乾杯。

オタパでの催し物は、以下のような内容でした。
・クイズコーナー
・閑談+昔の動画を見るコーナー
・ビンゴ大会
・お賽銭タイム

クイズコーナーは、テーブルごとにチーム戦という形式でした。クイズも、まつり様らしく「お酒の名前を当てる」だったり、「まつり様に関する4択クイズ」だったり、「出てきたお酒から度数の強い順に並べる」という内容でした。

お酒の名前を当てるクイズでは、まつり様のヒントを聞きながら、店内に並んでいる瓶を見ていたら、正解が置いてあるのを見つけてしまう、というハプニングもありました。そのため、2種類目のお酒の名前を当てるときは、ヒント少なめだけど、正解を当てられるくらいのヒント、という感じでした。正解を当てに行くチームと、ネタに走るチームの回答とで、かなり笑わせてもらいました。

次の「まつり様に関する4択クイズ」は、最近はまっていること、コンビニでよく買うもの、リバースした駅、など全部で5問ありました。正解発表後の反応と、それに対するまつり様のツッコミというのが、人柄出ていて面白かったです。好きなおでんの組み合わせ、という内容で、同じものが何度も出てきたりして、「縛りがないと、そういう感じになりますよね、分かります」と思ったりしました。

最後に、出てきたお酒をアルコール度数が強い順に並べる、というものでした。すでに、何杯も飲んでいたので、同じチームの人と「もう結構飲んでるから、強さとか分からないですね」と話つつ、飲み比べ。チームの人と、飲みやすいけど、アルコールはしっかりしているなど、話つつ、回答を決めていくのは、楽しかったです。無事、自分たちのチームの回答が正解だったので、それも嬉しかったです。

色々と気にしながら飲んでいたので、このお酒は飲みやすいですね、だったり、味がしっかりしていますね、など、普段とは違うお酒の楽しみ方ができたコーナーで、個人的には、良いコーナーでした。(こういうお酒の知識があると、普段からもお酒を飲むのが色々と楽しくなるのだろうな、と思いました)

クイズコーナーで同点で勝者が決まらなかったので、代表者が前に出て一発芸で勝者を決める、という流れになりました。これも、それぞれに個性があり、体を張ったり、頭を使ったり、お金を出したり、と面白かったです。

しばらく、閑談タイム、ということで、まつり様と話をしながら、昔の動画を見ていました。このタイミングで、まつり様をイメージしたお酒も、別であるので飲んでみてね、という話があったので、カウンターで注文をしてきました。オレンジを使ったお酒で、とても飲みやすくて美味しいかったです。果実酒とかが好きな人は好きな味でした。

閑談タイムの後は、エレコム協賛のビンゴ大会。アルコールが良い感じに回っているところでのビンゴ大会なので、当たっても当たらなくても盛り上がる、というカオスさが面白かったです。

最後は、酒飲み音頭を歌いながら、お賽銭タイム。ここは、あまりのカオスっぷりで笑いっぱなしでした。

オタパの締めは、まつり様の今後の抱負を拝聴しました。

感想

色々と、イベント自体は、Vtuber問わず、行ったことはあるのですが、今回のような形式は初めてでした。イベントの構成的に、初見でも楽しめる内容で、行って良かったなー、と思えるイベントでした。また、イベント関係なく、KURANDさんにも、美味しいお酒が色々あったので、KURANDさんにも行きたいな、と思いました。イベントに来ている人も、面白い人が多く、話をしていて、面白い話題だったり、共通に思ってることだったり、というのを自由に話せて、場の空気感、というのが、とても和やかで楽しかったです。途中のコーナーでのカオスさも、面白く、また、まつり様のイベントにも行きたいな、と思いました。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,205件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?