スクリーンショット_2020-01-15_14

【実践記】毎日noteにどうでもいい日記を7日連続で投稿したら1,000PVになった話

よーし、note頑張るぞーと思って始めたのが、11月22日。それまではだらだらと書いたり書かなかったり。noteサイドからしても優秀なクリエイターではありませんでした。不定期投稿はどうもnoteからの評価は低いみたいです。と言うことで「レッツ毎日投稿!

8日間のアクセス推移を追いかけてみます^^

初日の投稿

1日目初日

とりあえずは書き慣れしていかんとなーということで本当に日記みたいになってます。「何時にこれして、あれして、こんなして。そこでこんなことを感じて」みたいな。仕事の業務日報と所感みたいなイメージ。

初日のアクセス解析はこちら

11:24(2日目)

初日の記事は41PV。これがベタベタの数字ですね。他にも不定期でUPしていた記事があったので、アクセスがまとまっています。初日は258PVとなりました。他の記事がちょぼちょぼPVを稼いでいるので、ここは41の数字を大事に考えたい。

2日目の投稿

2日目

2日目はちょうどセミナーだったのでその話を。割と日記ぽい感じでした。

2日目のアクセス解析はこちら

11:25(3日目)

最初の記事が41PV→76PV。そして2日の記事がいきなり85PVとなり、「おっ」と嬉しく思いました。

3日目の投稿

3日目

2日目も東京出張の時に宿泊していたホテルについてレビューを書いてみました。大阪から東京へ頻繁に出張するビジネスマンが参考にしてくれればいいなぁと思いながら書いてみました。

3日目のアクセス解析はこちら

11:26(4日目)

初日の記事が41PV→76PV→95PV。2日の記事が85PV→110PV。3日目の記事がいきなり110PVということでテンションが上がり始める。そして面白いことに画像のピンクの丸で囲んである数字が110、110、95ということでかなり似ているということ。この辺りで、「もしかしたら毎日投稿すると、アカウント全体の露出が増えている?」と仮説を立て始める。

4日目の投稿はこちら

4日目

4日目はyahooで発見したサイバーエージェントの企業の取り組みをピックアップして私見を加えてみました。

4日目のアクセス解析はこちら

11:27(5日目)

初日の記事が41PV→76PV→95PV→103PV。2日の記事が85PV→110PV→126PV。3日目の記事が110PV→132PV。全体としては759PV。4日目の記事は96PV。

UPした最新記事が1日で100PVを出すようになる。(一瞬喜ぶ)

5日目の投稿

5日目

自分の家の近くで起きたガチな交通事故から感じたこと。日本人への考え方など若干ネガティブな記事です。あまり読んでて楽しくはない記事。

5日目のアクセス解析はこちら

11:28(6日目)

初日の記事が41PV→76PV→95PV→103PV→109PV。2日の記事が85PV→110PV→126PV→133。3日目の記事が110PV→132PV→139PV。4日目の記事は96PV→107PV。5日目の記事は74PV。全体としては874PV。

サイバーエージェントの記事がいいねが9個入っておや?と思う。

6日目の投稿

6日目

3日目のホテルの記事がよかったので、出張族向けへ新幹線ネタを書いてみる。結構楽しみながら書けた記事。良いレビューになっている。個人的には好きな記事ですし、読んでいて楽しい感じ。

6日目のアクセス解析はこちら

11:28(7日目)

1日目の記事が41PV→76PV→95PV→103PV→109PV→109PV。
2日目の記事が85PV→110PV→126PV→133PV→133PV。
3日目の記事が110PV→132PV→139PV→139PV
4日目の記事は96PV→107PV→110PV。
5日目の記事は74PV→87PV。
6日目の記事は63PV。
全体としては919PV。

1日目〜4日目の記事の伸びが止まる。全体としてもあまり伸びが見られない。もしかしたら出張族ネタを外したか?と悲しい気持ちになる。

7日目の投稿

7日目

7日目のアクセス解析はこちら

11:29(日目)

1日目の記事が41PV→76PV→95PV→103PV→109PV→109PV→113PV
2日目の記事が85PV→110PV→126PV→133PV→133PV→135PV
3日目の記事が110PV→132PV→139PV→139PV→143PV
4日目の記事は96PV→107PV→110PV→119PV
5日目の記事は74PV→87PV→92PV
6日目の記事は63PV→77PV
7日目の記事は54PV
全体としては1067PV。

最初の記事を22日に入れてからちょうど一週間で全体で月間1,000PVを超えました。桁が一つ変わると嬉しいですね。

8日目の投稿

8日目

8日目のアクセス解析はこちら

11:30(日目)

1日目の記事が41PV→76PV→95PV→103PV→109PV→109PV→113PV→113PV
2日目の記事が85PV→110PV→126PV→133PV→133PV→135PV→136PV
3日目の記事が110PV→132PV→139PV→139PV→143PV→143PV
4日目の記事は96PV→107PV→110PV→119PV→122PV
5日目の記事は74PV→87PV→92PV→95PV
6日目の記事は63PV→77PV→78PV
7日目の記事は54PV→59PV
8日目の記事は64PV
全体としては1,156PV

8日目まで調べてみましたが傾向は継続している感じです。

実践記の気づきをまとめてみる

全く色も何もないアカウントなので、良くも悪くも実に現実的な結果になりました。投稿初日のPVを並べてみると、、、

1日目の記事が41PV
2日目の記事が85PV
3日目の記事が110PV
4日目の記事は96PV
5日目の記事は74PV
6日目の記事は63PV
7日目の記事は54PV
8日目の記事は64PV

41PV〜110PVの幅にまとまりました。

noteに1記事入れると、新記事は1日50PVくらいを稼ぐ(X)

ということは言えそうです。また、過去記事がちょびちょび増えて、結果

noteに1記事入れると、月間PVは前日と比べて100PVくらい伸びる(Y)

ということは言えますね。

あなたのnoteにこれまで累計何記事入っているか?で(Y)の数字は変わりますね。

私の場合は不定期投稿をしていた記事が合計60記事くらいありました。この記事軍がちょびちょびアクセスを拾ってこんな数字です。まさにロングテールと言って良いのでは?と思います。

月間10,000PVいくまでは100日かかる

とりとめもない日記で全体で10000PV行くには100日。つまり3ヶ月ほどかかるということですね。「ただ3ヶ月日記を書くだけ」で10,000PV到達するのならそれはとてもありなのではないか?と思います。

結論:どうでもいい日記を投下するとPV数としては面白くはないが、想像通りの、実に手堅い数字となります。(7日という短期継続の場合)

あんまり夢のない記事で恐縮ですが、とりとめもない日記の場合は、このような正直な結果になるのかなぁと思います。

ただ、これはあくまで初めて7日間という実に短い期間での話です。この短い期間で何か目覚しい結果を得ようというのは虫が良いですね。今のネットはかつての裏技が通じるチートなものではなく、正直で、素直で、分相応なものです。

だからこそ継続が大事、ということになります。おそらくnoteとしても「継続してコンテンツを投下するクリエイター」を応援したい!と思っていることでしょう。つまり、7日間連続で書くことは継続とは呼べん!とぴしゃりと言われていると考えるとつじつまが合います笑。

ということでnoteに「うむ。お主、まぁまぁ頑張っておるじゃないか?じゃあ少し、露出増やしてやってもええぞ」と言われるまで継続してみようかなと思います。

それでは私のノウハウを実践している人のご紹介です。

実践者1:成島拓@下北沢のコンテンツプロデューサー

実践者2:あいみやん(ヨシモト入学前)

実践者3:ASHI@コンテンツライター

実践者4:やらぽん@護身術研究家

実践者5:コジマ@バイヤー社長

実践者6:LiMe1 (ハワイのライフスタイル研究家)

実践者7:yoshi

実践者8:田中亮一郎(埼玉県越谷市のWEBコンサル。BABYMETAL好き)

実践者9:和田直也(なにわのWEB屋)

まだまだ実践者が増えてます^^

noteのマネタイズに悩んでいる人はこちらの記事をチェックしてみてください▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?