見出し画像

子どもを持つこととリスク

*本日の写真はみんフォトから月歌・光さんの写真を使わせていただきました。ありがとうございます


確実に進んでいる少子化、最近は少子化の問題がだんだん実生活に及んできて、人手不足も実際肌で感じるようになってきてます。

人は足らないし、給料は上がらないし、税金は高くなるし・・・

などといろいろ文句は言いたくなるけどそれはそれで政治家にお願いしていくしかないかなと思ってます。

その中で子供を持つと経済損失は1億円を超えるという話題もあり、それが少子化を後押ししているらしいです。

要は女性が仕事を辞めて子育てをしている時間を換算すると経済損失があるらしい。

私は子供二人いるので2億円も損失しているんだ・・・(笑)

そういうこともあって考えるんだけど、子供を持つって経済で考えられるのか?と言うことです。

子供を持つというのは本能であり数億年前からの本能なんだけどそれがたかだか経済なんてものにあらがえるのかなと思うんですよね

経済、貨幣経済なんて脆弱だと思うんですよね。

実際円安の影響でお金の価値と言うのが私にはよくわからなくなってきました。

一日で大きくお金が増えたり減ったり。

戦争でいつ貨幣価値なんか変動するかわかったもんじゃない。

私たちはお金があろうがなかろうが本質的にあまり関係ないような気がします。

ようはきちんと睡眠がとれて、食事が満足できて、人とコミニケーションがとれればそれで満足なような気がするんです。

これができれば生活保護受けようが刑務所に入ろうが人は幸せなんです。

子供を持つことをリスクとして考えるのは正しいのだろうか?

子供をもつことで後悔するような世の中になって欲しくないなあ。


私は養子を迎える時に考えたことがありまして人間の目的は子孫に自分の思いをつないでいくことだと思うんですよね。

これは遺伝情報を残すという意味じゃなくて遺伝情報を残さなくても思いをつないでいけるかどうかだと私は思うんです。

沢山の人が自分たちの思いをつないで今の国や伝統や文化があります。

それが一番大事な仕事なんだと思うんですよね

伝統や文化なんか関係ねーよって人もいるけどあなたが今現在一生懸命やっていることが伝統や文化になっていくような気がします。

企業文化もそうだし団体の雰囲気であってもあなたが残す文化であるかもしれません。

日本は日本の伝統の雰囲気があり日本人の気質なども文化じゃないかと思います。

私はDNAは残すことはできなかったけど子供という大事な宝を預かってます。

それを無事育て上げて次の世代につなげるというのも立派な仕事だと思ってます。

そして自分の思いを伝えるというのは、本を描いても絵を残しても音楽でもいいのです。

ある人は自分の技術を人に教えることでも成り立つのだと思うんです。

お金を稼いでいくのも立派な仕事ではありますが、国に沢山の税金を払うことだけが仕事だと思う人がいるけどそうじゃないと思うんだよなあ。

稼ぐことが目的でもいいけど、本当に自分の仕事って何か考えてみるのもいいかもしれません。

少し前に年収800万以下の人は国にとっては負債だという発言をする人がいましたが、わざと年収を下げて生活している人も世の中にいるので(貯金で生活してれば年収は低く抑えられる)その辺の発言は気をつけたいです。

子どもを持って何億円損失だなんて言って欲しくない。

ましてはそれで子供を育てたくないという人たちが増えてしまうのもどうなのかなー。


自分の損は誰かの得になっているので、誰かのためになっていると思えばいいのかもしれませんね。

そうやって消費で経済を回すのも立派な仕事でもあります。


それでは今日はこの辺で
それじゃまたね

さいごに


ここまで記事を読んでいただいてありがとうございます。
記事を読んでみて、少し気持ちが楽になって一日楽しく過ごせたら
うれしいです。

もし記事を読んで少しでも楽になったと思えたら下にあるスキボタンを押していただけると励みになります。
またXで週最低二回(火、金)はXで漫画を公開してます。
是非フォローをしてお楽しみください。


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは自主映画作成等活動の資金とさせていただきます。