マガジンのカバー画像

行動経済学

4
このマガジンは行動経済学について 自らが学んだこと、考えたことをまとめたものです!
運営しているクリエイター

#大学生

無意識に働きかける"音楽"

無意識に働きかける"音楽"

行動経済学はマーケティング分野で活用されることが多いです。
その1つに音楽があります。

『音楽は人の無意識に働きかける力を持っています。』

店内で流れるBGMがアップテンポの場合、
滞在時間が短くなります。
逆にローテンポの場合、
滞在時間が長くなり、一人当たりの購入金額も増えることが分かっています。

また、
同価格でフランスとドイツのワインが並べられている店頭で
フランスの曲を流した場合フ

もっとみる
#2 行動経済学と投資

#2 行動経済学と投資

行動経済学の核として『プロスペクト理論』があります。
これは「利益は早く獲得したいけど、
損失は先送りにしたい傾向がある」という理論です。

人の感情に着目してみて、
1000円貰える場合と1000円失う場合では
貰える嬉しさより、
失う悲しさのほうが3~4倍大きいとされています。
人は損失を避けたがる傾向にあります。(損失回避)

誰だって損失は避けたいものですよね。
だから「必ず儲かる」という

もっとみる