見出し画像

#149 ワンマンライブの感想を言語化する話②

こんにちは。神戸の結婚式場でマーケティング部に所属しているこーへいです。

今回は「ワンマンライブの感想を言語化する話②」について書きます。約10ヶ月ぶりにフリージアンのワンマンライブに参戦してきました!前回のライブでも書いたので、今回は前半をライブ感想、後半に自分が思ったことをnoteにまとめます。

それでは深掘りしていきましょう!
(約2,500文字 / 5分で読めます)


・10ヶ月ぶりのワンマンライブへ

実は前々からワンマンライブの告知があり、6/9(ロックの日)の大阪開催分は行けたらな、と考えていました。

妻も音楽が好きでよくライブにも行きましたが、家族が増えてなかなかみんなでライブにいけない中、

「親友のバンドだからフリージアンだけは行っておいで」

と背中を押してくれた妻と家族に感謝しながら当日を迎えました。
(余談ですが、直前だったためチケットはギリギリ確保。次回は余裕を持って相談しようと思います)

職場からライブハウスへ向かう道中に色々考えていたのですが、この10ヶ月の間に仕事面では自分の中でも色んなことがありました。

半数以上のメンバー離脱
メンバーの産休•フルリモートなので仕方ないことですが、圧倒的なマンパワー不足。なんとか今は回っているものの、ここ数ヶ月は時に大変だった・・・。

・事業領域も広がり部署名が変更
その直後に色んなプロジェクトが同時多発的に発足、各プロジェクト毎のタスクの山に追われる日々をすごしています。これは今期ずっとこの調子だと腹を括っています。

とはいえ自分の知らないことを学べたり、手を動かすことでわかること、考え方を身につけることができる環境なので楽しくはあります。

親友もこの10ヶ月でリリースされた楽曲も増え、ライブ本数もSNSを見るだけでも格段に増え、色んな方々と対バンやフェスに参加しているなどお互い領域は違えども、あのころよりパワーアップしているもの同士。勝手に通じるものを感じるので、今回熱量を放つ親友のライブシーンを見て、自分もモチベーションを高めてやる、そんな気持ちで参加しました。

•想像の数倍すごかったパフォーマンス

直前まで仕事だったのでライブハウスにはギリギリに到着し、すぐ中に入ったのですがもうたくさんの人が今か今かと待ち侘びており、着実にファンが増えていることが自分のことのように嬉しい・・・

そうこうしているうちに始まったライブはもう最初から最後まで圧巻の一言。

「全部シングル曲のつもり」と言うほど全曲はもちろん良いのですが、合間に挟むMCからの曲へのつなぐ言葉が前回よりもさらに力強く、惹きつけられ、イントロ時点で観客のボルテージは最高潮へ。

しばらく観察していると、こちらに「次はどの曲だろう・・・?」と考えさせてくれる絶妙なタイミングで数秒の間があったり、曲への想いをまっすぐに伝えるシーンを織り交ぜ、より曲への没入感を高めてくれるトーク力、場の掌握する力は場数を踏んできたからなんだろうな、と思う。

確実に言えるのは前回のワンマンよりもキャパも増えたにも関わらずこうしてひとつのバンドを見るべく集まり、ひとつひとつの曲で一体となり盛り上がるあの雰囲気は最高でしたし、冒頭で述べた自分のモチベーションは大いに高まり、次に参戦するときは自分の仕事におけるステージも一段階あげていくと心の中で宣誓してきました。

最後にライブの中で個人的ベスト3を挙げると・・・

①6/12配信リリースを含む3曲を披露したこと
(その内1曲はアンコール後の最後に披露するサプライズ)

②名曲「悲しみの全てが涙ならば」の大合唱
(ラストサビでのコール&レスポンスはもう定番化され、気持ちいいほどの一体感)

③最後の最後、ひとりアカペラでの「がんばらなくちゃ」披露
(改めて声帯どうなってるの?ぐらい音域と音量が化け物レベルでとにかく圧巻)

このワンマンライブを筆頭に大きなライブが2本。その内ひとつはあの渋谷CLUB QUATTRO。かなり大きいライブハウスですが、きっと大丈夫。

11/16(土)の渋谷 CLUB QUATTROで満席のステージに立つ姿、見えたね。


•定量化する大切さ

とライブでの感想はここまでにして、自分が仕事へ転用できるな、と思ったこともまとめていきます。それは「目標の可視化」で、目標が可視化(見える化)されていると視覚的に今の立ち位置や次の段階までのイメージを持つことができるからです。

例えば1回目のワンマンライブより2回目の方が大きなライブハウスで実現するいう目標だとすると、そのライブハウスまでの収容人数を調べるだけでは不十分。

きっと1回目のライブステージからで見たお客さんの風景があり、次の目標はこの光景がさらに広がる、というように数字よりも実際の体験を通して考えた方がより実感して行動に移すことができます。またさらに次のステージでは「どんな景色が見えるのだろうか?」とますますその先への好奇心は高まるはず。

一方、仕事に置き換えてみましょう。
月間集客目標を達成に対して、数字を見つめて自分ひとりで考えてもアイデアの数も量もたかが知れています。さらにそのアイデアがどれだけ集客効果があるかもわかりません。そのためある程度自分で考えた上で

①他メンバーに話を聞いて過去の事例を聞く
②他社の内容を見て良いものを分析する
③もう一度自社の魅力を振り返る

など過去の事例や他社を見てアイデアの実現可能性を探し、自社に合う施策を考えてみること。そうすることで目標達成のためにやるべきことが見えてくるはずです。

第3弾を書くときは家族で見れるようフェスだと最高だな・・・と思いながら、これからもフリージアンを応援していきます!

最後までお読みいただきありがとうございます!
共感いただけたらぜひいいね!シェアをお願いします。
それでは!

前回のワンマンライブのnoteはこちら。

-------------------------------------

私についてはこちらのnoteをご覧ください。

-------------------------------------

\毎日X(旧 Twitter)で発信中/

Xではウェディング業界のマーケティング領域で働き、日々の仕事や挑戦したことを中心に発信中。たまに音楽・マンガ・家族についてもつぶやくので、ぜひ一度遊びにきてください!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?