見出し画像

予言はある日突然に

もう、かなり以前のこと。
とある方から、突然
『きりちゃん、
きりちゃんってさ、家族のことを書いて本を出版するよ。ふふ』
と、唐突に言われたのです。

は???
なんのこと?
私、自己開示が苦手だし、ましてや家族のことを書くなんてないですから!
と、一笑して、終わり。

その方、実は、不思議なものが見える方。
それを仕事にはしていなくて、普通の経営者さんなのです。
普通と言っても、やはり私の周りの方は、普通じゃない。

あれこれみえるけれども、仕事にしていない、お金を取ったりしていない
ってところに信憑性を感じませんか?

とはいえ、その頃の私
見える、見えないとか全く興味がなく
変な面白いおじさんだなぁ、としか思っていませんでした。

しかし、「本を出版するよ」と言われた言葉が
ずーーーーっと残っています。

あの方にお会いしなくて、もう10年以上は経っているはず。
なんとなーく、会うことがなくなり、今にいたります。

しかし、妙な予言は忘れていない。

今春、進行性難病の夫が旅立ってしまい、途方に暮れている私に
息子たちがMacBookをプレゼントしてくれた時
「あー、私、夫と子どもと家族の話を書いていくんだなぁ」と
すんなり思えたのです。

あの頃もこれまでも、必死に抵抗していたこと、それが「自己開示」。

何を好き好んで人様にプライベートを明かさなくてはならないの?
と、200%思う人間です。

家族の人生は見せ物じゃないんだから
と、周りに高い塀を作る勢いの人間です。

しかーし、夫の死が私を変えるのです。
正確に言うと、その数ヶ月前くらいから既に「書いていこう」と思い始めていたのです。
まさか、夫が突然いなくなると言う、計算違いが起きて、
逆に、10ヶ月以上、間が空いてしまうことになるのです。

要するに
おじさん社長の予言通り、
まさかの、家族のことを書き始める展開になっているのです。

驚くよりも、やっぱりね、と感じています。
それくらい、おじさん発言のインパクトがすごかったのですよ。

まだきっとお元気だろうから、会いに行って、具体的に聞いてこようかなと今、ふと思いました。
おじさんは忘れているかもしれないけれど
そんな方ではないだろうし、忘れていてもそれはそれで面白いし。

そんなこんなで、夫が死んでからの日々のことと
息子たちがすくすく育っていくマンガみたいな日々のことを
書き始めました。

なんのために家族のことを書いているんですか?
と聞かれたら
「変なおじさんの予言なんです」と答えることにします。
聞かれたことないけれど。

とにかく
類友の法則で
おかしな人の周りにはおかしな人がいるってことです。
それを忘れずにいる私は素直なんだか、おかしいのか。
どっちもです。

以上、これが私の「家族のことを書く理由」の一つです。
理由はまだあります。
よかったら読んでみてくださいね。

新堂きりこ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?