見出し画像

毎日スーパー銭湯に入り浸る身分になるにはどうすればいいのだろう

・平日に休みを取ったとある日、また、奥様になにして遊びたいか聞いてみた。

・前回は「旅行」だったが、今回は「温泉」とこのと。

※前回↓

・このご時世、またなかなか難しことを言うぜ、と思ったがなんとかするのが江戸の華。

・ということで、スーパー銭湯で手を打った。

・せっかくだから朝っぱらから行こうということで、10時に到着した。

・いつもは土日に来るので混み合っているが、平日朝なんてガラガラだろうと思っていたら、駐車場には結構車が止まっている。

・お風呂に入って分かったが、平日の昼間はたくさんのシニアの憩いの場であった。

・ざっと見渡したところ、40代の僕が一番若そうな感じだった。

・さて、温泉は好きだが実質温泉時間は非常に短い。

・毎回、入った瞬間は少しでも長く楽しもうと思うが、10分もお風呂に浸かっているとなんというか暇になってくる。

・外気温との差を楽しみながら露天風呂に浸かるのは楽しいが、やはりしばらくすると暇になってくる。

・それで結局、どう頑張っても30分ぐらいで出てくる。

・対して、奥様は少なくとも2時間出てこない。

・そして、この1時間半の待ち時間が、僕にとってはメインの温泉体験の始まりだ。

・温泉は入り口のようなものだ。

・お風呂から上がったら、休憩所のリクライニング椅子で寝転んで本を読む。

・少し寝た。

・それでも時間が余るから、お食事どころでざる蕎麦をいただく。

・この一人の時間が尊い。

・旅行に行っているわけはないのに、旅行の一部分を堪能できているという非日常感。

・予想通り2時間ぐらいして奥様も出てきた。

・奥様もお食事どころでご飯を食べる間、僕はもう蕎麦を食べたので、その間ずっと「やみつきキャベツ」をボリボリ食べていた。

・実にシニアな時間だなあ、と思う。

・こういうところに歳を取らないと分からない楽しさがある。

・毎日こういう生活をするにはどうすればいいのだろう。

・家に帰り、その夜からずっとそのことばかり考えている。

(end)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?