見出し画像

おすすめ毎日の習慣ー音声メディアー

おはようございます。まつもです!

昨年度まで長崎県内で工業高校の先生をしていましたが、現在は全国大会出場経験0ながらプロソフトテニスプレイヤーとして活動しています。

そろそろ、ネタが無くなってきたということで
だいぶ困っています。

それと同時に毎日、発信活動をしている人たち
本当にすごいなと思ってきました!

久々の実家

昨日は実家に帰らなければ行けない用事があったので帰省したのですが

画像2

お盆の時の雨で土砂崩れが起きて、道が塞がれてるんだった。
僕の実家はぽつんと一軒家のような場所にあって

この道が塞がれると身動きができない。

画像3

このように山が崩れてきた+道も崩れているという状況で
一時は水道が断水(今は普及)

ただ、車が通れないため
予め避難させておいた車で移動をしている状況でした。

画像4

道が通れないため移動は山奥の参道を10分ほど登って
車のある場所まで行くという状況です。

災害もひどくなってきているのでこれからが心配です。

でも、家が残っていたので本当に良かった!
家のご飯を食べれて幸せでした。(写真は忘れました)

僕の毎日の習慣

今日のコラムは
毎日の習慣について話したいと思います!

今は様々なSNSがあり暇な時間を有意義に使えます。
Twitter、YouTube、Instagram、Tik Tokなどなど

その中でも僕はVoicyというアプリを使っています。

画像1

Voicyを簡単に説明すると
ラジオのような音声のみのコンテンツです!

YouTubeの動画などはなく音声だけが流れてきます。

↑こちらの記事に詳しく書かれています。

音声メディア、ラジオアプリの良いところ

音声メディアの良いところは

■耳だけで聞ける
■ながら聞きができる(忙しい人も大丈夫)
■落ち着いて聞ける

このようなところです!

教員時代は実家から通っていた時期は通勤時間が
1時間以上あったので車の中は退屈でした。

しかも、YouTubeは動画なので画面に集中しないといけません。
「でも通勤時間を無駄にしたくない」と思って聞きだしたのがVoicy!

控えめに言ってかなりいいです!
通勤、通学の時間に軽く勉強したい人はおすすめ!

画像5

ちなみにソフトテニス界では船水雄太選手がやられています。

音声だけで本を読める

僕は本が大好きなんですが、どうしても時間がないときは読むことが出来ません。

そのようなときはオーディオブックを使うようにしています。

画像6

Amazon Audible(アマゾン・オーディブル)というもので

無料体験ができるので無料体験で1冊購入して
その本を「スマホから流して勉強する」ということをやっています。

無料体験中に解約すると料金もかからないのでおすすめです!


YouTubeはパクリです

もしかしたら、気づいている方もいるかもしれませんが
僕のYouTubeは音声メディアをパクっています。

ながら聞きができるように
練習動画に音声をプラスしているという感じです!

これで忙しい方や画面を見る時間がない方でも
音声で楽しんで貰えればと思っています!

今回は僕の普段の習慣について書いていきました!
音声メディアはかなりおすすめです!

今日も一日ご安全に!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?