見出し画像

ジャーマンスペシャルを求めて

※2024年5月訪問



ピザ・カリフォルニアを知っているか?


皆さん。宅配ピザは利用したことはあるでしょうか?ピザーラやドミノ・ピザ、ピザハットなど色々あります。

それでは、ピザカリフォルニアはご存知でしょうか?
もしかすると、上に挙げた宅配ピザチェーンに比べると知名度は低いかもしれません。
地元にもありましたが、ピザカリフォルニア→ピザカリビアン→ピザカリオン→閉業とたどりました。
メニューはどれも似たり寄ったりです。特に幼い時からのお気に入りはジャーマンスペシャル(ジャーマン、ジャーマンポテト)でした。
しかもピザカリフォルニアは公式でピザカリと略されますが、後継のピザ屋すべて略すとピザカリです笑
551蓬莱と蓬莱本館、大阪王将と餃子の王将、はたまた○○プリンスホテルと田端プリンスホテル(田端王子ホテル)のような関係でしょうか?今のところ名称やメニューを巡りニュースにはなっていないようです。
ピザ・カリフォルニアは大阪府にも何店舗かあったはずですが、すべて閉店しました。
因みにピザカリビアンは奈良県田原本町に、ピザカリオンは大阪府泉佐野市にのみ店舗があるようです。
ピザカリフォルニアについては東京に本社を構えていて、全国に散在してありますが、結構貴重な存在です。
東京都には西東京市に一店舗残っており、今回は思い出のジャーマンスペシャルを求めて、杉並から西東京市の店に自転車をこいで行ってきました。

ジャーマンスペシャルを求める道中

阿佐ヶ谷
阿佐ヶ谷(駅、北西側)

阿佐ヶ谷を抜け

青梅街道

環八を越え青梅街道を通ります。あと半分くらいなので、一旦止まってアプリで注文しておきます。アプリの案内はコチラから。私の地元にピザ・カリフォルニアがあったときは電話注文が主流でしたが、時代も変わりましたね。

関町

練馬の奥座敷?関町を通ります。都心から練馬区の関町とか大泉学園とかまでくると結構奥まで来たな、長閑だなって感じます。

もうすぐ西東京市

もうすぐ西東京市です。ピザ・カリフォルニアまでもう少し。

西東京市

もう少し走ります。

ジャーマンスペシャル、購入!実食!

ピザ・受け取り

ピザ・カリフォルニア

そして到着!店頭で受け取りますが、駐車スペースなどはないので注意です。ぱっとみた感じ駐輪場もないので邪魔にならないようにとめるしかないですね、、、
宅配バイクは裏にでも停まっているのでしょうか?
かなりこじんまりとしてました。

場所は新青梅街道が合流する?北原交差点西側です。埋め込みがうまくいかなかったので、リンクを上にあげておきます。

ピザを受け取り!

そして、ピザも無事受け取り!今のご時世、おしぼりや袋も有料です。今回、公園かどこかで食べようと思ったので、おしぼりも頼んだのですが、在庫が切れており、ありませんでした。まあ、仕方ない。こういうこともあります笑

西原自然公園
地図

ここで食べようと思いましたが、少し覗くと天然記念物でもありそうなガチ?の自然公園だったので断念。

食べる

箱はこんな感じです。

少し先にあった児童公園でたべました。すこし雑草生い茂ってたがしゃーない笑
そういえば児童公園のこと昔、自動公園と思ってた。
ケチャップが別売10円と書いてたので購入しましたが、ポテトのケチャップはデフォルトでついてました。ケチャップは当時のものと変わらず!
ポテトはミニポテトでかつてのスティックポテトとは変わっていました。

ジャーマンスペシャル!

そしてこれがジャーマンスペシャル!
ピザ・カリフォルニアのジャーマンスペシャルを食べるのは記憶が曖昧ですが、およそ20年ぶりくらいです。
 見た目も味も当時と変わっていません!ものすごい懐かしい味でした。ピザソースが独特な感じでこの味だ!ってすぐになりました。
ピザカリビアンに比べるとややさっぱり目でトマトトマトしてなくて、じゃがいものゴロゴロ感は控えめな感じです。
言葉では表すのは難しいですが、間違いなく、ピザ・カリフォルニアの伝統の味です。

完食!

ケチャップの袋も少し写っています笑
 ミニハッシュドポテトにジャーマンにじゃがじゃがした組み合わせで非常に不健康な組み合わせでしたが、ジャーマンスペシャルのためにだだをこねていた幼少期を思い出しました涙

チラシはこんな感じです

チラシ

お持ち帰りは半額ですが、約20年前はSサイズ900円台だったので500円は値上がりしてます。また、ジャーマンスペシャルは基本メニュー左上だったはずですが、真ん中あたりに降格です??

チラシ

宅配限定セットでは相変わらずジャーマンスペシャルは左上!

帰路ー西東京市の道中

道中の風景 長閑!

都区内ではあまり見れない景色です。田無だけに田んぼはないですね笑
東京都は米の生産量か面積は全国最低だったと記憶してます。

新青梅街道

コーナンとDAIWAサイクルが向かい合う。どちらも大阪が起源の企業です。Joshinがあれば完璧でしたが、コーナンにくっついてるのはロピアでした笑
近くには田無市表記の歩道橋も見えた気がします。

田無駅前

駅から少し離れれば長閑ですが、駅前は商業施設なども建っていて少し賑やかです。
大阪でいうなれば南大阪線の藤井寺や大阪線の河内国分みたいなポジションですが、いくら長閑にみえても、東京西部ではやや存在感の薄い西武新宿線にある田無駅の方が乗降客数では上回ってます。

田無駅前

不健康そうやけどジャーマンスペシャル食べてみて!

という訳で、ピザ・カリフォルニアに行ってみたという話でした。
ドムドムバーガーや東京チカラめしのごとき店舗数は減りややマイナーな部類には入りますが、私の中ではナンバーワンの宅配ピザ屋です。
 全国に点在してますので、ぜひ宅配圏外の方もテイクアウトして、食べてみてください!



この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?