あなたの強みを活かした発信軸を決めよう!

文章の書き方の相談だけでなく、実は何を書いたらいいかわからないというお悩みってけっこうあるものです。

・いつか自分でもブログを書いて発信したいけどどうしたらいいかわからない。
・ライティングにはとても興味があるけど、自分の得意なこととか特にないし、何を書いたらいいかわからない。
・SEO検索を重視して書き始めたけどネタに詰まって5記事で終わってしまった。ネタ作りはどうしたらいいの?

というような相談です。

文章を書くのは何かを伝えるためです。
自分の中にある面白さやオリジナリティを出していく必要がありますよね。
そんな時は次の5つの切り口をもとに考えていけば大丈夫です。

誰でもオリジナリティが出る!ネタ作りに困らない5つ切り口

  1. 3年以上続いているもの

  2. 時間とお金を費やしたもの

  3. 友達から◯◯のこと教えてと言われるもの

  4. 今までの自分の経験、キャリアなどで関わってきたこと

  5. 住んでいる地域や国に絡めたもの

まず、最初は1−3についてリストアップしていきます。
ここをリストアップし可視化することで、かなり差別化されますし、自分の得意なことが明確になっていきます。
1ー3で共通するものがあれば、それがあなたの持ちネタ、軸を形成するものとなります。

軸が決まったら、次にバリエを出していきます。


例えば、5の住んでいる地域や国など何か特徴があれば、そこにオリジナリティが出てきます。

例えば、料理のレシピについて書きたいと思った時、レシピブログなどは多いですが、「フランスに3年住んでいた」となればそれだけで差別化されますし、「旅行で10カ国を周遊した」旅行好き主婦のレシピブログとなれば、
いろんな国の情報もあって面白そうとなるわけです。

また、「寒い東北地方出身だからこそ、保存や発酵について詳しい」と、地域によった特徴を出すこともできます。

単に「料理が好きだから、料理レシピブログを書こう」というのではなく、まず「自分というコンテンツの要素を分解して、どこが売りになるのかな、差別化できるのか」と考えてみてください。

自分の強みがわかり、文章を書くことで自分自身を内省することができます。自分の思いや考えを明確化させることができます。

ライティングはSEOなど相手発で検索キーワードを重視して書くことも大切ですが、まずはご自身の強みを発見して文章を書くことを習慣にする
自身の軸を決めて発信を続けていくことが大切です。

そのあとで、自分の発信したい内容をSEO的にも上位にするためにはどうしたらいいか。人はどのように検索するかなどを考えてキーワード設定していくようにしていくのがおすすめです。

最初からSEO重視で文章を書こうとすると、ネタに困ったり継続できないというケースもよくあります。ブログをスタートさせて、3ヶ月間継続できる人って20%くらいとも言われています。

まずは自分の発信軸を整えてみることを意識してみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?