見出し画像

卓球のルールを学ぼう!

今回は卓球の基本的なルールについてご紹介していきます。
卓球を始める際や観戦をする際にぜひ役立ててみてくださいね。

ラリーの流れ

まずは卓球の基本となるラリーの流れからご紹介します。

1球目となる「サービス」は、自分側のコートに1回バウンドさせてから、相手側のコートにバウンドさせます。

2球目以降(レシーブ以降)のラリーは、相手の打ったボールが自分のコートにバウンドしてから、相手のコートにバウンドするように返球していきます。

ここがテニスとの違いで、ノーバウンドで返球することはありません。
また、卓球台の「上」でバウンドをせずにダイレクトでの返球は失点扱いとなります!


ポイントについて

1ゲームは11点制

10-10になった場合は、「デュース」となり2点差がつくまで試合が続きます。

5ゲームズマッチの場合は3ゲーム、7ゲームズマッチの場合は4ゲームを先取すると勝利となります!


1ゲームごとに、コートチェンジを行います。
最終ゲーム(5ゲーム目もしくは7ゲーム目)ではどちらかの点数が5点に達した時点でチェンジコートとなります。


試合の流れ

6点ごとにタオルが使用できます
ポイントが6の倍数になるとタオルを使うことができます。

私自身も選手として試合に出ていましたが、このタオルをとる行為は単純に汗を拭くだけでなく、ゲーム中に「間(ま)」をとったり、頭を整理する時間にしていることもあります。


1ゲームが終了すると、1分間の休憩が入ります
この間に選手は自分のベンチに戻り、「ベンチコーチ」からアドバイスをもらうことができます。


1試合に1度、「タイムアウト」が使えます
1試合に1度、自分の好きなタイミングで1分間の「タイムアウト」を取ることができます。
貴重なタイムアウトは「ここ1本ほしい!」「流れを変えたい」などの勝負どころで使われることが多く、観戦する際の見どころポイントかもしれません!


サーブのルール

主なサーブのルールを紹介します!


サーブをした際にネットに当たって入った場合はやり直しとなります

サーブのトスは垂直に16cm以上上げなければいけません。
また、トスをする際に卓球台よりも下に手を下げてはいけません。

打球の瞬間を体や手で隠す行為は禁止されています

テニスとは異なり、サーブをミスすると1発目で失点扱いとなります


その他にも細かなルールはありますが、上記はおさえておきましょう。


その他の基本のルール


台に「フリーハンド(ラケットを持っていない方の手)」をついてはいけません


体に当たって返球されたボールはミスとなります
ラケットを持っている手の手首より先に当たって返球はセーフ!
ですが、腕や服にあたってから返球となってしまった場合はミスとなります。

エッジは「イン」、サイドは「アウト」となります
台の角「エッジ」はインとなりますが、台の側面「サイド」はアウトで失点となります。


以上が基本のルールのご紹介になります。
最後までご覧いただきありがとうございました!


その他にも、用具について・ダブルスについてなどなどさまざまなルールがあります!
また、ルールだけでなく、回転や戦型についても奥が深いのが卓球の面白さです。

こちらも随時紹介していきたいと思いますのでぜひチェックしてみてくださいね!


★ーー★ーー★

New Airy & Co.
ニューエアリーアンドコー
〒963-8034
福島県郡山市島1-21-1 伊藤ビル202
電話:070-2011-1127
https://newairyandco.jp/


★ーー★ーー★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?