見出し画像

「本屋のプチ文化祭」で演劇フライヤーを鑑賞!

こんにちは、スタッフの吉澤です。
12月4日に、コピス吉祥寺で開催されていた「本屋のプチ文化祭」に行ってきました!
ブックカルチャークラブさんが主催する、“本”にまつわる企画展です。

☆「本屋のプチ文化祭」についてはこちら
(※現在は終了しています)

本にまつわる様々な催し物がある中で、一番のお目当ては、「演劇フライヤー展~ミテミテ~」です!
Twitterで舞台のチラシを紹介するアカウントを運営されている「みんなのフライヤー」さんの展示。チラシが大好きな身としては、これは行かない訳にはいきません!ワクワクが止まらない……。

さて。会場に到着して、目に飛び込んできた光景が、こちらです!

チラシがいっぱいあるー!!!

突如現れたチラシたちに、俄然テンションが上がります。近寄ってみると、きちんとクリアケースで保護された状態で、数枚ごとにまとまって壁にかかっていました。これらをめくって、自由に眺めることができるようです。
今回の展示は「原作のある公演のフライヤー」とのことで、ビジュアルが華やかで目を惹くものが多い!

な、懐かしい……!!仕事柄、毎日チラシの傍にいるので、ほとんどが目にしたことのあるものたちでした。当時の感覚がぶわーっと蘇ってきます。

「あー!このデザインすごく好きだった!」
「そうそう、このキャスト陣は豪華だったなあ」
「ん?このチラシは見たことないぞ!?」

ひとつひとつ、じっくり眺めていると、「やっぱりチラシっていいなあ……」としみじみ感じずにはいられません。

特に、実際に観劇した公演のチラシは、観劇の記憶ごと蘇ってきて、しばらくぼーっと思い出に浸ってしまいました。(「こどもの一生」、ワクワクするのにゾッとして面白かったなあ……そう言えば客席に日傘を忘れて、後日取りに行ったりしたなあ……)

以前、「つながる!アンケート」でチラシの保管についてアンケートを取らせていただいた際には、舞台ファンのみなさまの多くが自宅にチラシをコレクションしている、と回答いただきました。

私は保管場所の問題もありコレクションは少数ですが、今からでももっと集めてみようかな……。ふとした時に、見返せるチラシが多いと楽しいですよね!


本屋のプチ文化祭では、「フリーペーパーおすそ分け会」や「世界の本屋のトートバッグ展」など、ほかにも催し物がたくさんありました。私は舞台好きであり、本好きでもあるので、どれも興味深くて非常にワクワクしました……!
文化祭、というネーミングがぴったりの、手作り感あふれる素敵な空間でした!!

17,300名の舞台・美術ファンにお届け中!「おちらしさん」への会員登録もお待ちしています! おちらしさんとは⇒https://note.com/nevula_prise/n/n4ed071575525