休学6週間目

もう6週間。
これまでを振り返って何ができるようになり、どう変わったのか。
一度毎週の反省を振り返ってみる。

#0日目
・休学を決めて、やらないとっていう意識とワクワクがある
・みんなに言うことで、やらないといけない意識が出てくる
・休学中の計画や目標・ルール決め

2023.11.10

#2週間目
・事業のスピードが遅い
・大切なことを学べた
 →自分が与えられることに慣れていて、与える立場になること。
・けどもっと明確な目標を立てるべき
 →いつの間にかタスクの締め切りが過ぎていたり、中長期の目標を加味した目的意識がなかった。

2023.11.18

#3週間目
・大切にしたいことが決まってきた
・自分の弱さと向き合えば自信がついてくること、そしてより大きな自分になれることを感じた。
・そしてビジネス = 先回り、自分から先に動いたり、変化を先に見せることで相手も動いてくれる。

2023.11.27


#4週間目

・自燃力について:自分が心を燃やし、伝播させる
モチベーションが下がった時に、何かに頼ろうとしていないか、そうじゃなくて自分がモチベーションを上げる側になる。他の人からエネルギーをもらうこともいいけど、そうじゃなくて自分からも他の人にエネルギーを与えられるようになる。
・生産者側になると言うこと。
世の中は、サービスや何かをやってもらう側と何かをやる側の2つに分かれて、そのやる側がお金を対価としてもらえているし、世界や世の中を変えている。自分もそっち側の人間になりたい。

2023.12.01


#5週間目
・過去を振り返って、その時の自分が恥ずかしくならなかったら成長していない証拠。
昨日の自分がやっていたことを恥ずかしく感じられるのか。
小さい例で言えば、前まで使っていた敬語やプレゼン資料などが振り返ってみると出来が悪かったり、色々感じることが多かった。けどそれは自分の中の基準が上がったと言う証拠であり、逆にそれを感じなかったら今の現状で満足しているということになる。
そして毎日毎日、何もない人生ではなく毎日挑戦し、うまくいった経験や失敗する経験を通して強くなっていくこと。

2023.12.09

#6週間目
これまでを振り返って、今週のnoteを書こうと思う。
・結論:結局何がしたかったん、得たい結果は得られているのか?
それにもっと答えられるようになるべきであると感じた。

もちろん、今の自分の事業については進捗はしているけどまだまだスピードが全然足りない。しかも1ヶ月の目標ややりたかったことなどの達成率が悪い。全部が自分で変えられることではないけど、まだまだ。
・同じエフィカシーでいる人との時間はとても貴重
小学校からの同級生で、今は海外の有名大学に通っている友人と毎日話すことが多く、同じ基準や同じ価値観でやっていけてることがとても貴重。お互い励まし合ったり、高い基準でやれていることがいいなと思う。

2023.12.16


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?