休学4週間目

休学を決めてから4週間が経った。
今週は今までの3週間よりも友人や外に出ることが多かった。

今週の大きな気づきは「自燃力(じねんりょく)」で、
このような言葉があるのかはあまり分からないが、自分から自分を鼓舞する力、そして他の人にまで影響を与える力をつけていくことが大事であるということだ。

具体的には、
自分やメンバーの気持ちが下がっている時や、上手くいかないことがあって凹んでる際に他の人からやる気をもらおうとするのではなく、自分から心を燃やしていくことだ。たとえば、自分自身が将来やりたかったことを考え直してワクワクする未来を思い描いたり、仲間と成果を出して喜んでいるシーンを想像したりなどである。

ここから少しだけ派生して、
「世の中はつくる側のお陰で成り立っている」んだなと強く感じるようになった。たとえば、モチベーションが下がったらYouTubeでモチベーションを上げる方法と検索したり、自己成長したいと思ったらそれを教えてくれる人がいる。
ここで言いたいのは、段々と自分も「つくる側」になっていきたいなと感じたということで、これまでは色んなことをやってもらっていたんだなと実感することが多かったが、今度は自分が何かを求めている人に対して与えられる人になっていきたい。

これは「お金」という意味でも、つくる側に与えられる側がお金を払う仕組みで回っている世の中で、つくる側になることに意味があるとも思っている。特に大学生や学生の立場の際はいろいろやってもらうことが多いが、社会人になると「つくる側」として動いていくことになる。

そして社会や外に目を向けるようになるという意味でも、自分の今後に活かしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?