Neut_Neutron

ニジェールで拾ったネコ一匹と同居中。 バイデン政権に代わり、第二のアラブの春が起きな…

Neut_Neutron

ニジェールで拾ったネコ一匹と同居中。 バイデン政権に代わり、第二のアラブの春が起きないかを本気で危惧しています。 国境封鎖が続く中、もう難民受入先はありません。 イエメンやイランの動向が心配。 http://togetter.com/id/Neut_Neutron

マガジン

  • Jazz Funk

    My Favourite Jazz Funk Playlist

  • favori musique

  • Black Lives Matter

    Black Lives Matterに関する個人的な健忘録です。文字数が多いので、後日再編集する予定。 誤解や訂正すべき内容があれば、ぜひ教えてください。 感想や批判も大歓迎します。

最近の記事

  • 固定された記事

BLM (1) 黒人迫害の歴史

 白人警官によるジョージ・フロイド殺害で、またもや暗い影が米国に拡がっています。世界的なコロナ禍によるストレスもあって、各国で内乱が発生しています。コロナによる死者と、市民と警官による戦闘で多数の犠牲者が出ており、過去に類をみない治安悪化を生んでいます。白人警官による黒人への暴行は枚挙に暇がないほど多く、とんでもない人権侵害が実行されていますが、歴史を遡ると深い闇があります。  現在も多くの国で人権侵害は起きてますが、黒人に対する白人の差別は米国独自の事情があり、原点は南北

    • Jazz Funk II

       80年代に世界中のクラブを席捲したハウス・サウンド。そこに登場したDJ Gilles PetersonがAcid Jazzと呼ばれるダンス・ミュージックを持ち込み、徐々に頭角を現し始めた。ジャイルズ自身が設立したAcid Jazz RecordsとTalkin' LoudからJamiroquai、Brand New Heavies、Incognitoといったバンドが発掘され、クラブシーンだけでなく、ナショナル・チャートをも賑わすヒット作品が量産された。    それと同時に、

      • PLAY LIST UPDATE

        • れいわ新選組支持者の変容について

           最近、れいわ新選組支持者のtwitterで、この種のツイートを見る機会が非常に多い。不支持の3名のうち、2名は現職国会議員である。5名しか議員のいない弱小政党なので、「支持しない政党」に近いとも言えよう。  不支持・論外の4名はマイノリティ属性。むかし在特会が嫌韓ヘイトをやりながら、車椅子に乗った老人に暴行するところを止めに入った、故・泥憲和さんを思い出す。これはレイシズムなのか?  これには伏線があり、きっかけは大西恒樹(元候補)の「命の選別」発言(2020年7月3日)だ

        • 固定された記事

        BLM (1) 黒人迫害の歴史

        マガジン

        • Jazz Funk
          1本
        • favori musique
          3本
        • Black Lives Matter
          4本

        記事

          Jazz Funk I

           Jazz Funkと呼ばれる音楽ジャンルがある。Jazzと付くが、Modern JazzやFree JazzといったJazzの派生とは少し違う。Funkと付くように「強いビート」「踊れるノリ」といった、クラブで楽しめるサウンドを特にJazz Funkで括ることが多い。映画「さらば青春の光(Quadrophenia)」に登場するMods連中が夢中に踊っていた音楽、それをJazz Funkとする解釈もあり、イギリスで特に人気を博してきた。 Kool & The Gang -

          「愛のプレリュード」詰め合わせ

           かつてサンフランシスコに「クロッカー・ナショナル銀行」という金融機関がありました。その銀行のCMのために1970年、ロジャー・ニコルズとポール・ウイリアムズという二人の音楽家が ”We've Only Just Begun” という1分間の楽曲を提供しました。「2人はまだ始まったばかり」の通り、若いカップルが結婚して就職し、子供を授かるという3つのライフステージに合わせたCMが放映されました。  ロジャーは内向的な性格で人前に出たがらないタイプですが、天賦の作曲能力を発揮し

          「愛のプレリュード」詰め合わせ

          Frankie Knucles’ Great Remix

          ハウス・サウンドのゴッド・ファーザー、フランキー・ナックルズ(FK)が亡くなってはや8年。ラリー・レヴァン(LL)と並ぶクラブDJの二大巨頭、この両者が残した音楽がクラブシーンに与えた影響ははかりしれない。LLがDJプレイと独自のサウンド・システムが評価されたことに対し、FKはなんと言ってもRemixerとして残した傑作の数々。むかし作ったFKのプレイリストを聞き直し、改めてヘビロテ中。主に90年前後だが、全く古さを感じられない。 FKリミックスの特徴はゆったりしたリズムにア

          Frankie Knucles’ Great Remix

          Liste de musique partagée sur Twitter

          SOUS LE CIEL DE PARIS パリの空の下 ジュリエット・グレコ Juliette Greco - Les Feuilles Mortes RARE - Miles Davis and Juliette Gréco - Interview (October 1990) The Clash - Rock The Casbah (Extended Version) Elis Regina - Romaria (Pilgrimage) La nuit des Masq

          Liste de musique partagée sur Twitter

          BLM (4) 奇妙な果実2020: 奴隷海岸、VooDoo、オクラ、ガーナへの帰還

           Strange Fruitはホテルのラウンジでしっとり聞くような曲ではないので、あまりカバーされてこなかったが、今年に入って歌いだしてるミュージシャンが増えてきました。 Zemira Israel - Strange Fruit (2020 Cover) Oceans of Slumber - Strange Fruit (Official Video) 2019年のものですが、米NBCのリアリティ番組"World of Dance"というコンテストでWinnerにな

          BLM (4) 奇妙な果実2020: 奴隷海岸、VooDoo、オクラ、ガーナへの帰還

          BLM (3) 奇妙な果実:黒人へのリンチの歴史

           「奇妙な果実」(きみょうなかじつ、原題:Strange Fruit)は、ビリー・ホリデイのレパートリーとして有名な、アメリカの人種差別を告発する歌である。  題名や歌詞の「奇妙な果実」とは、リンチにあって虐殺され、木に吊りさげられた黒人の死体のことである。歌詞は「南部の木には、変わった実がなる・・」と歌い出し、木に吊るされた黒人の死体が腐敗して崩れていく情景を描写する。  2002年に「奇妙な果実」はアメリカ議会図書館によってNational Recording Regi

          BLM (3) 奇妙な果実:黒人へのリンチの歴史

          BLM (2) 白人警官による黒人に対する不当な暴行

          今回のジョージ・フロイドに対する暴行事件以前にも、同じような事件は無数にあります。 どのような事件があったか調べ始めたところ、かなり多くの白人警官による黒人に対する不当な暴行がありました。 全ては追えませんが、世界的に知られたものをまとめます。

          BLM (2) 白人警官による黒人に対する不当な暴行