中学二年生の頃の私

皆さんお久しぶりです

今回は中二の時について書きます
ざっくり言うとこの年に起立性調節障害(OD)が診断されました
なので、主にそのことや教室に入れなくなったことなどになります

中学にはクラスに男女1人ずつ(計2人)ホーム代表と言うクラスの代表がいるんですけどそれに推薦されホーム代表をしました

…って言ってもやりたい人が居なかったからいじめっ子の一人がふざけて推薦して他の人も賛成したからやるしかなかったんですけどね笑
(目立つの嫌いじゃないし内申書に書かれるから良かったのかも?)

授業の前後の挨拶とか集会の時にクラスの先頭に並んでまとめるとか
(階段降りるときは苦でしか無かったな~)

授業は最初の漢字とか数学の最初にするやつとかはなんとなく分かるけど後半の古典の何段階活用とか数学の証明、コンパス使って三角とか書くやつとか理科の計算で求めるやつとかは全く分からないです
(三年生でやってるのあるかも)

部活も散々で新入生(うちらの後輩)入ってくる前に三年生の先輩たちがやる気なさすぎて顧問に抗議しに行ってた笑
部活に対して問題視されてない時やから、前の年に全国大会行ったんやけどいろんな講師の人のレッスンやったり土日祝も普通に一日練習も当たり前やったし顧問は合唱ガチ勢からしたらなんとも思わんのやけどそうでもない人からしたら厳しかったけど
強豪校なんやからそれくらいでもめてどうするん? 
って当時(今も)思ってました笑

そのおかげで練習量が減ってその年はアンコンも普通のコンクールも結果悪かった
後輩やからなにも言えんかったけど
県大会で終わったからすぐに先輩ら卒部して行きました

夏休みが終わって2学期頃に急に学校に行けなくなって休むのが増えてきて、最初はいじめが原因ってなってたけど後に小児科で診察したら起立性調節障害を診断されました

しばらく学校へは行けたが教室には行けずにステップクラスと言う、いじめや病気(障害)等の理由で教室に行けない全学年の人たちが集まって勉強するところがありそのステップ教室と市全部の学校に行けない小中学生が集まる教育センターを日替わりかつその日の気分で言ってました
そのうち、だんだん中間テストとかは教室で受けれるようになっていきました(夢があったので頑張ってました)

部活は、先輩たちが居なくなって市のソロコンクールとアンサンブルコンテストや訪問演奏があったのでその練習をするのに部活だけ参加する日も多かったです
自慢させてくださいw
ソロコンの練習はほとんど出来ずにピアノ合わせも一度も参加できなくて本番のリハーサルの時に初めてピアノ合わせしたんですよ
そしたらなんと銅賞取りましたw
金賞1つ銀賞2つ銅賞4つ?とかなんですけど全体で64人くらい出てました
自分の学校からも自分以外居なかったです
(嫌われるぞ)
それからアンコンも自分が居たところ全部金賞(ダメ金)でした
アンコンに関してはハモリのバランスでもともと自分のパート少ないのにどんどん他のメンバー連れていかれて一部一人で歌う部分も少なからずありました(部活のことでしか自慢することないので許してやってください)
多分いろいろ限界やったんか部活辞めました
(あほや)

てことで中学二年生はこんな感じです
というかここら辺からいろいろ崩れていきます
ということで今回は長いですが読んで頂いてありがとうございます
また次回もお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?