ブログ記事が書けない理由はこれだ!書き方のコツ、ネタ探しの方法

どうもTaichiです。

今回はブログ記事が書けない3つの理由と書き方のコツ、ネタ探しの方法を紹介していきます。

ネットビジネスやブログを始めたばかりの人は、書くことがわからなかったりそもそも書くことがない。

といった理由で手が止まってしまい、そのまま挫折してやめてしまう人がたくさんいます。

なのでこの記事で、まずブログ記事が書けない3つの理由を理解し、書き方のコツ、ネタ探しの方法を知ることができれば

ブログ記事を書く手が止まってしまうことなく記事を書き続け、挫折することもなくなると思います。

ブログ記事が書けないと困っている人は、しっかりと読んでみてください。

ブログ記事が書けない3つの理由


まずここではなぜ自分がブログ記事を書けないのかを知っていきましょう。

物事がうまくいっていないときは、なぜそうなってしまっているのかを理解することが重要になります。

これは以外にできてそうでできていない人が多いのも事実です。

多くの場合、ブログ記事が書けない理由は今から紹介する3つの事柄に当てはまると思います。

ここで自分がなぜブログ記事が書けないのかを知ってください。

文章の書き方を知らないという理由


ネットビジネス、ブログを始めたばかりの人はまず文章の書き方を知らない可能性があります。

「文章の書き方ぐらい知っとるわ!馬鹿にしてるのか!」と思われた方もいると思います。

しかし、ネットビジネスやブログにおいて、文章の書き方。いわゆるコピーライティングの能力をしっかり学ばなければきちんとした文章を書くことができずに手が止まってしまうという現象に陥ってしまいます。

ネットビジネスやブログで成功したいのであればコピーライティングを学ぶことは必要不可欠です。

しっかりと書き方を学ばなければ、文章を書いても面白くない、価値がない、魅力がない文章を書いてしまっている可能性があります。

その結果、自分のモチベーションも下がり、ブログ記事を書くやる気がなくなってしまうのです。

コピーライティングは義務教育の学校では学ぶことはできまえん。

要するに、コピーライティングの技術とは作文、レポートを書く技術とは別の世界の技術なのです。

ネットビジネスの収入を劇的に高めるコピーライティング

コピーライティングについてはこちらで様々なことを書いているので

「コピーライティングの技術を学んでみたい!」という方は、気になるコピーライティングについての記事を見てみてください。

コピーライティングのことを今まで知らなかった人は

「そりゃあ、今まで書けなかったわけだ。」と新たな知識を得ることができるでしょう。

ネタがないという理由


これは誰でもネットビジネスやブログをやっていくうえでぶち当たる壁ですよね。

はじめのころは、自分の得意な分野の知識を使ってブログ記事を書いていくことができると思います。

しかし、それだけではいずれネタは尽きてしまうでしょう。

ではどうすればいいのか。

新たなネタを探す。すなわち、新たな知識を勉強しましょう。

得意な分野についてさらに深く知識をつけるのもいいですし、新たな分野の知識をつけるのもいいでしょう。

「そんな面倒なことしたくないよ!」と思われる方もいるかもしれません。

しかし、ブログで情報発信をするのであれば新たな知識を勉強することは必要不可欠です。

面倒なことと思われている方は、なぜ自分がネットビジネス、ブログで情報発信をしているのか今一度考えてみてください。

アクセスを増やして収入を上げたい。アフィリエイトでいい文章を書いて商品を売りたい。

ならば、価値のある情報。商品に関しての詳しい情報を知る必要があります。

ずっと自分の中にある既存の知識では価値のあるコンテンツを相手に提供することはできません。

社会人になると勉強することをやめてしまう人が多いこの世の中でネットビジネス、ブログ運営を通じて新たな知識を得ることができるのです。

人間、学ぶことをやめてしまえば成長は止まってしまいます。

新たな知識を必要とするネットビジネス、ブログ運営は人生においても利点といえます。

ネタがないのであればネタ探しすればいいだけです。

ネタがないと嘆いている人は自分からネタを見つけるためにネタ探しの仕方がわかっていないだけなのです。

ネタがないと感じた瞬間、勉強する。調べる。取材する。

手に入れる情報はどんな媒体からでもかまいません。

すぐに行動できる人がコンスタントにブログ記事を上げていくことができます。

承認欲求があるという理由


承認欲求?なんでそれがブログ記事を書けない理由なの?と思われた方もいると思います。

しかし、ブログ記事を書くことにおいて過度な承認欲求は文章を書く妨げになってしまうのです。

認められたいという欲求があまりにもあると、せっかく価値のある記事を書くことができても

「いい記事が書いたつもりだけど、この記事を公開してもし誰も読んでくれなかったらどうしよう…」

という心理になってしまえば、ブログ記事を書く手が止まってしまうでしょう。

心理的な抵抗があること。これが承認欲求によるブログ記事を書くことの弊害です。

「もう少し書き足したほうが良いんじゃないか?ここはもっといい表現で書けるんじゃないか?」

といい記事を書くために悩むことも大事ですが、ずっと悩んで時間を無駄にするのは避けたいところです。

悩んだらとにかく行動。

ブログ記事の場合はとにかく投稿。

ブログ記事は後から記事を編集することもできるので一度投稿してしまうのも一つの手です。

身近な例でいうと、

「好きな人に告白したいけどふられるのが怖い。」

今まで好きな人と付き合うためにいろいろなことをしてきてあとは告白するだけという状況になっても

ふられるのが怖いだけで動き出せない人も多いのではないでしょうか。

こうなってしまっては本末転倒。

今までの努力が無駄になってしまいます。

確かに本番の下準備を怠らないことは大事ですが、やるべきことをしたのならあとは本番に挑むしかないのです。

ここを渋ってしまうといつになっても前にはすすめません。

ブログ記事も同様、時間をかけて記事を書いたんですから、投稿する直前で、あれこれ考えずに記事を投稿してしまいましょう。

そうすればまた次の作業に移ることもできますし、文章を書く手が止まってしまうこともなくなるでしょう。

初めから完璧な文章を書ける人なんていません。

初めのうちは量をこなしていくことが重要になります。

止まっている暇があればすぐに次の行動に移したほうが良いんじゃないでしょうか。

まとめ


ブログ記事が書けない理由は

文章の書き方を知らない

ネタがない

承認欲求がある

の3つです。

分かってはいるけどしっかりとこの3つの理由を分析して行動に移せている人は少ないのです。

それぞれ解決策も紹介したので実践してみてください。

文章の書き方を知らないければ、文章を書くための勉強をする。(コピーライティングについてなど)

ネタがなければ自分でネタを探す。(世の中にはネタ探しができる媒体がたくさんあります)

承認欲求があるのならどうにでもなれの精神で次の行動に素早く移す。

これらのことを意識してブログ記事を書いてみてください。

初めは下手くそでいいんです。

しっかり勉強して成長することが人間のあるべき姿です。

自分を成長させてくれるのがネットビジネス、ブログ運営のいいところです。

しっかり身に着けていきましょう!

それではまた

ID:@zee6705u

私を友達追加していただければ無料プレゼントを差し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?