見出し画像

自閉症とは…第3回目、最終話となります‼



前回、自閉症さんはセロトニン(幸せホルモン)の分泌が少ない‼
と、お伝えしました。
そこで今回は、自宅でも出来る、
セロトニンを増やす方法についてお伝えいたします‼

①朝日をあびること‼
今は24時間、TV,ゲーム、街灯、ビルなど
中でも外でも「光」が絶えることのない生活が当たり前になっています。
そのことが昼夜逆転の生活を作り、良質な睡眠の質を下げています。

メリハリをもった生活を送ること‼
そのために、朝起きた時はカーテンを開け、
朝日を浴び、一日のスタートを気持ちよく切ることです。
このことは、夜の良質な睡眠をもたらす事にもつながります‼
良質な睡眠は幸せホルモンを増やすことにも繋がるのです。

②リズムに触れること‼
日常の生活の中にはたくさんの音が存在し、
私たち自身が生み出しているものもあります。
歩く、走る、洗濯ものを干す時のしわ伸ばしなどは、
自ら生み出している音です。
その時に、「いっち、に、いっち、に」や「ばしっ‼」など
リズム音をそえることで、
何だか楽しい気分になり、やる気スイッチも入ります。
また、リトミックや、ラジオ体操など音楽に触れながら身体を動かす体操も
幸せホルモンを増やすことに繋がります。

ほめられること‼
セロトニンはドーパミン(快の感情、意欲、学習などに関わるやる気ホルモン)の後に遅れて放出されます。
すなわち、
幸せホルモンを増やすにはやる気ホルモンをたくさん出すこと!
やる気ホルモンをたくさん出すためには…
褒められること!なんです。

褒められると脳は喜びます‼
このときにやる気ホルモンがたっぷり♪
すると、挑戦意欲がわき、
嬉しい‼やったー‼と満足感が得られ
失敗したけど充実した‼と思えるので、
ドーパミンの量も増えるのです。

特別な時にだけ褒めるのではなく、
日ごろの生活の中で、
小さなことでもたくさん褒めることが大切。
そのためには、
1)子ども達の様子をよく観察すること。
2)スモールステップで達成感を感じられるものを提供すること。
3)すぐに取り掛かることができるものを提供すること。
が褒める機会を増やすことに繋がります。

そして、
子ども達のやる気を引き出すには…
「内発的動機」に着目すること‼
~がしたい‼という
興味・関心・好奇心などのことを指します。
「楽しい」「わくわくする」ことは、
子どもたちのやる気につながり、効果も期待できます‼

反対のものに「外発的動機」があります。
~しなければいけない‼
~すべき‼
~はダメ‼
が該当し、強制・ルール・評価などのことを指します。

「させられている」と感じたら、
子ども達はやる気を失い、
取り組んだとしても能力の発揮は薄いものです。
そして、大人はこの関りを行うことで、
褒めなくなり、注意ばかりが増えていきます。

でも、大人だって人間…
イライラすると、つい怒っちゃうもの。
そんな時は怒った後に、必ず褒めることを、
心がけてください。

怒られっぱなしでは、
怒られた…という経験だけが残り、
自信喪失につながります。

また、
「~しちゃダメ‼」ではなく
「こうやってやるといいよ♪」と
取り組んで欲しいことを肯定的に伝えるように、
行ってみてください。
すると…
「できたね‼」「やったね‼」と
褒めることに繋がり、
子ども達の行動は必ず変わっていきます‼

そして、
何か取り組むにあたって、
私たちは必ず「失敗」の壁にぶつかります。
その時に、外発的動機によるものか、内発的動機によるものかで
その後の行動が大きく変わります。

ぐれて、諦めるのか…
なにくそ‼と再チャレンジするのか…

子どもの行動は関わる人を写しているのです‼

最後にみなさん、
隣にいる子ども達のことを「理解」できていますか?
「理解」することは、どういうことなのでしょう?
「なんで?」
「どうして?」
と問題点としてばかり見てませんか?

子どもも、大人も全ての行動には理由があります。
しかりつけたり、注意や、子どもの行動を止める前に
行動の理由を考えてあげてください。

私たちは療育を行う上で、
与える療育ではなく、
考え、一緒に楽しみ成長していく療育を心がけています。

今回2回に渡り、
自閉症さんの頭の中の作りをお伝えし、
最後は日々の生活の中で取り組めることを紹介しました。
ぜひ、自閉症さんの「なんで?」を紐解き、
目の前の子ども達を「理解」するための
一つの材料にしていただけたらと思います。

担当スタッフ:あい

--------------------------------------------------------------------------------------
NEST Careでの療育のリアルな様子を毎週Instagramでお届けしております。
*いいね、フォローもお待ちしています♪
こちらの画像をクリックしてください。

-----------------------------------------------
児童発達支援 NEST Care ネストケア

NEST Care敦賀店
場所▶︎
福井県敦賀市中央町1丁目9-4
時間▶︎
月水金土:9時00分〜16時00時
火木:11時00分〜18時00分
お休み:日曜日、祝日
電話▶︎
070-4126-0190

=====================
NEST Care福井店
場所▶︎
福井県福井市大和田2丁目418 エルパプラス2F
時間▶︎
水金土:9時00分〜16時00分
火木:11時00分〜18時00分
お休み:日曜日、月曜日、祝日
電話▶︎
070-8902-0884

*ご利用される方を募集しております。
お子様のこと、お気軽にお電話もしくはDMでお問い合わせください。
--------------------------------------------------------------------------------------
#療育 #個別療育 #運動療育 #理学療法士 #子育て相談 #自立支援 #発達支援 #障か ゙い児ママ #発達凸凹 #応用行動分析 #Nestcare #福井 #敦賀 #注意欠陥多動性障害 #軽度知的障害 #療育手帳 #発達障害あるある #発達障害時ママ #育児を楽しむ #療育記録 #発達支援 #早期療育#発達ゆっくりさん#敦賀の子育て#福井の子育て#美浜#ダウン症ガール#ダウン症ボーイ#福井県#感覚過敏#理学療法士#作業療法士#保育士#敦賀市#福井市#鯖江市#坂井市#あわら市#エルパプラス#子どもと遊ぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?