子どもを自立させる方法
子育ての目標は「自立」です。子どもの発達にもよりますが、とりあえず、ここでの目標年齢は18才としておきましょう。
2022年に民法が改正され、4月1日から成年は20才から18才になります。
わたしも息子たちが2人とも遠方で暮らすようになり、実情に伴わない「20才」に苦労しました。今回の改正は遅すぎますね。よく今までの保護者さんが黙っていたな、と思いました。
たとえば、ふたりとも20才前に引っ越しをしました。不動産を見て決定すること、実際の引っ越しなど、親の出番はひとつもありませんでしたが、ただひとつ、契約だけは、全部、親がやらなければなりませんでした。物件を見てもいないのに、遠隔で。
スマホやWi-Fiの契約会社も変更しました。わたしよりもずっと新しくてお得な情報を知っています。変更手続き方法も全部、ネットで調べて知っています。それなのに、実行は親。結局、手取り足取り、息子に教えてもらいながら、言いなりにやっただけ。
この辺が子どもの判断ですべて実行できるようになるのは、離れて暮らす上ではとても現実的です。
詳しくはこちらのリーフレットにわかりやすくまとめられています。
複雑なこともあります。飲酒・喫煙は20才のままなので気をつけないといけません。
成人式は自治体に任させてるようです。そもそも、それぞれが旅立って2年経ってから、中学時代の同級生と集まるシステムも、子供にとってはいろいろ考えさせられるタイミングだったみたい・・・。
こうして考えていくと、自立ってなんでしょうか。子どもがどういう状態になることでしょうか。
そして、子どもを18才で自立させるために、親はいつから何をすれば良いのでしょうか。
自分のお金で一人暮らしをすることは自立ではない
ここから先は
思春期・自立・教育方針
中学生以降の子育てや、それに向けて考えておくべき教育方針などの記事が含まれており、今後も増えます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?