見出し画像

藤子・F・不二雄ミュージアム2回目!!

やふぅー٩( 'ω' )و
今回は、藤子・F・不二雄ミュージアム2回目の感想を書きます。


今回は、友人と行くぞー!!ということで、前回カスリもしなかったカフェへ。

某夢の国か!!
そう思わせられた、カフェの行列と待ち時間。
入って早々にカフェの整列券をもらうが、待ち時間90分ほど。

カフェで?
マジ?

並ぶってことをせずに生きてきた私には、よく分からない状況。
しかし!!
カフェで待つことは、前回のソロ活動でリサーチ済み。
整理券を入手してから、空いている場所から見学することに。
呼び出し番号の状況はQRコードから知れるので、
 場所を離れても大丈夫!!

原画を見るのは相変わらず楽しいし、見るもの全てが興味深い。
順路をめちゃくちゃにしたので、お土産やシアター上映なども、
空いている時間に飛び込みで先に行ったり、買ったり。

今回は、90周年記念のついたクリスマスツリーが飾ってあった。
オーナメントは、色んなキャラクター。
可愛い。
即決。

ジオラマ好きなので、毎回ジオラマコーナーを見ると楽しい。
外の広場にいるキャラクターも見つけて楽しい。
前回見つけられなかったキャラクターを、木々の奥に見つけた!!
あれは何の作品に出てきたっけ?写真を撮っても、木に紛れすぎて分かりにくいくらいだ。

小さな発見が、いくつもある。
それだけで、とんでもない高揚感に包まれる。
そして、なんだか幸せな気持ちになる。

色々見て回って、待ちに待ったカフェ!!
お腹空いた!!!!

食べるものは、事前に決めていた。
これだ!!

ネット参照

実際に見て(量や1個体の大きさ)、各自オーダーかシェアするかを決めることにしていた。
並んでいる間に少し見えたら、思ったよりどら焼き単体は小さい。
オーダーしてる方々、結構各自頼んでるんじゃね?
ご飯食べてないし、いけるでしょう(?)
ここで、盛大なフラグが立ったのである。

ネットでメニュー表を見ている時、正直「値段高いなー。」と思っていた。
しかし、ミュージアム価格だから!!と思っていたら、実物は思ったより全部大きい。
色んなメニューを試したかったけど、早々に諦めた。
諦めも肝心なんだ。
試してみたくても、視界に入る運ばれていく料理もグラスも驚くほど全部でかいから。


各自オーダーしたどら焼きと、私は「ウソ800」(ドリンク)も。
『帰ってきたドラえもん』を見た(読んだ)私は、どうしても頼みたい。

ネット参照

青い液体がハーブティー、黄色っぽい方はレモン。
混ぜると面白いことが起こるんだと。

テーブルに届くまで、実はハーブティーであることを知らなかった。
グラスを傾けるまで、それが熱いと知らなかった。

あぶな!!
グラスを割らないよう、慎重に。
面白いってのはこれのことかー。

いざ、実食。
テーブルに運ばれた時に、カフェの方に「頑張って食べてください」って言われた理由を、半分くらい食べたところで知る。

元々、私は甘いもの食べない。
いや、それともかくきつい!!つらい!!

ハーブティーの減りが早い。
友人も、お互い無言。
完食してから、話したいところだが他にも待っている人がいる。
もっと色んな食事を試したいけど、本気で無理だ。
(某カフェのように、ハーフサイズが頼めたら理想)
カフェを後にして、再度ミュージアム内を歩き回る。

今回、帰りは駅まで遠回りして歩いた。
ドラえもんや、他のキャラクターを見つける面白さもあった。

景色に夢中になっていたら、目的の駅より2駅先まで歩いてしまった。
街の景色も、駅の外観も新鮮なので、全部面白い。

最後ひたすら苦しかった記憶しかないが、カフェに行けたのは幸せ。
11月から展示品が変わっていたので、それも嬉しい。
お土産には、前回悩んで買わずにいた、初期ドラえもんを連れて帰った。

カフェは誰かと行かないと無理だと悟った。
何度でも行きたい。




この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,754件

読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!