見出し画像

いや、自分疲れやすいんで。

やふぅー٩( 'ω' )و
今回は、自分の疲れの原因が何かを考えてみたことを書きます。



けん玉

まず、けん玉。
相変わらず、楽しんでおります。
リハビリなどにも使われるので、楽しんで健康的活動しましょー!!って、
私は今まで簡単に布教してきた。
楽しいから遊んでいる間に…なのですが、他者から見れば「すごい」こと。
それは、聞くところによればこうだ。

◼︎遊んでいる時間=立ちっぱなし、屈伸運動状態が長い。

確かにそうだ。
遊んでいる時間(長ければ5時間以上)、立ちっぱなし。
そして、膝を使って玉をキャッチするので屈伸運動を行っている。
無意識にではあるけど、これが遠くまで遊びに行けば、その分の運動量も加算していくことになる。

◼︎遊んでいる時間=集中力

けん玉は、集中力との勝負でもある。
バランス取れないと失敗するから。
そう考えると、色んなところを駆使した遊びなんだ。

それでも、けん玉で遊んでいる時に疲れを覚えたことはない。
イベントで遠出するのも、知らない場所に行くのは楽しい。


他者に抱かれる印象


座っているところを見ない
1年中体育って感じ
筋トレ大好き
本とか読まなそう

1年中体育って、何だよって正直思った。
座っていることが出来ないから、立ってるんだ。
(問題が起きたら、すぐ駆けつける/相手に合わせる)
筋トレは確かに好きだ。
本、結構読みますよ?

確かに、思いいたるところはある。

初めて遊ぶ友達の場合。
友達と遊ぶ時に、あまりにも座ろうとする(カフェなど)ので、合わせるのが面倒くさくなり、変な疲れが出てきた。
そういうわけで帰り際に、正直に話してみた。
そしたら、友達は靴を買って、今じゃ超ウォーキング族になってる。
これは、私が驚いた。

度重なる事故経験で、私の移動は公共交通機関か徒歩のみ(都内の場合)
そのせいか、他の人より体力的な疲れは少ない方かもしれない。

じゃあ、なぜ疲れるのだろう?

疲れの原因

よく分からないけれど、人付き合いだと思う。
もちろん、友達は違う。
けれども、これも人を選ぶ。
一方的に「友達」と言われている時もあるから。

「こいつ本当ダメだな」と、私のことを思っている友達は、私が疲れない人なんだと思う。
相手を目の前にして寝てしまうこともあるし、とにかくリラックスしているから。
失礼極まりないので、ごめんって心から思いつつ、緊張の糸がブツリと切れる。
写真など見返すと自分の表情も違うので、ごめんと思いつつ心から感謝しています。

相手の顔色を窺って、周囲の空気を窺う。
常に今どうすることが最良なのか、それは自分に出来るのかなどと考えていると、あっという間に疲れる。
信じられないほど、一瞬で疲れる。

機械音にも、異常に疲れる時がある。
日々、電話をして、動画を見て。
あらゆる電子機器にお世話になっているのに、音に酔って疲れる時がある。


体力はある方だと思っていても、5時間立ちっぱなしはやっぱり疲れる。
そこに神経衰弱が加わると、とんでもないスピードで摩耗していく。


対策

いかなる印象を抱かれようと、自分の身を守る発言をしておいた方が良い。

「こう見えて、疲れやすいんですよ。」
「そうでもないです。」
「分かりかねます。」
「いたしかねます。」

あまり否定形は使いたくないが、自分の身をまもるためなら、ある程度は良いんじゃないかと思う。


出る杭は打たれる。
やることは多いし、新たな挑戦を開拓していくが、しかし優遇される訳ではない。

「いや、自分疲れやすいんで。」
これも、自分の魔法の言葉としよう。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,342件

読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!