マガジンのカバー画像

本レビュー

149
読んできた本、おすすめ本はこちら。 漫画も含むことにする(細分化し過ぎると、雑多になる)
運営しているクリエイター

#エッセイ

第3週目に読んだ漫画

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、今月に入って第3週目に読んだ漫画を紹介します。 相変わらず、繰り返し同じ漫画を読んでます。 小迎裕美子/清少納言著 『本日もいとをかし!! 枕草子』 (KADOKAWA、2014) 小迎裕美子/清少納言著 『人生はあはれなり… 紫式部日記』 (KADOKAWA、2015) この漫画は、買ったことさえ忘れていたさ。 はっはっは( ・∇・) 改めて読むと、最初に読んだ時と同じ思いになる。 自分が中・高生の時にあったらなぁ… 常時、古典イ

『ウナギが故郷に帰るとき』

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、積読消化の1冊を紹介します。 パトリック・スヴェンソン著『ウナギが故郷に帰るとき』  大沢章子訳 (新潮社、2023) 今日こそ読もうと思って、この本を開いた日。 数ページ読んだところで、なんとも表現し難い違和感を感じた。 うぇ?表紙を改めてよく見た。 英題が”THE GOSPEL OF EELS"。 どういう内容で、このタイトルになる? どうしたら、この邦題になる?(理解の助長か?) タイトルに惹かれたこともあって、あっという間に

『ワンルームから宇宙をのぞく』

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、積読していた本の紹介です。 久保勇貴著 『ワンルームから宇宙をのぞく』 (太田出版、2023) 本を買ったものの、なかなか読めず(・ω・`) でも読み始めてみたら、めちゃくちゃ面白くてオンラインのトークイベントに申し込まなかったことを深く後悔した。 この強烈な後悔は、本を開いて最初にある「はじめに」を数行読んで感じたこと。 奇しくも、最近大歓喜して来たJAXAの研究員の方の本でした・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 全部で19に

『ネオカル日和』

やふぅー٩( 'ω' )و 今回も積読を紹介していきます!! 辻村深月著 『ネオカル日和』(講談社 、2015) 前置き ネオカルってどういう意味?って調べたらアイドルが出てきた。 多分、これだろうという意味に沿って読んでから、本書の最後にある 「文庫版あとがき」(P.278)に「ネオ(新)」だと説明が。 表紙みたいに、タイトル文字がバラバラになってると気付かなかっんだが、 記事を書くにあたりタイトルを打ち込んで「ネオ」ってカタカナが並ぶとゲシュタルト崩壊に似た現象

『本屋図鑑 だから書店員はやめられない!』

職業体験、みなさん行ったことありますか? 私は、中学生の時に友達と本屋に行きました。 本や漫画にビニールをかけるような作業、 棚に並んでいる本をキレイにする。 作業自体は簡単なものでも、当時よく足を運んでいた本屋で働く経験は とても楽しかったのを覚えています。 どんな本があるかな? 図書館混みすぎか!!本屋行くさ!! 新刊が出た!!買いに行かねば!! やっぱ本屋行きたいんだわ、だって本が好きだから。 とにかく、本屋。 時間ができたら、本屋に入り浸りたい!! 意味なく来てし