マガジンのカバー画像

日々のあれこれ

214
日々思うこと(日記的)
運営しているクリエイター

#趣味

初めて寄席に行ったこと

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、初めて寄席に行った感想を書きます。 新宿にある寄席のイメージ 眠らない街、新宿に突如現れる江戸文化。 新宿にはビジネスや文化的な所など、多種多様な文化(空間)が所狭しと並ぶ街(自論) 細道が並び、各建物の間にほとんど隙間なく、飲み屋が続く場所にあった。 異空間を放つような建築物のはずなのに、多分列がなければ見つけられなかった。 改めて不思議な街だ。 なぜ落語? 佐倉準さんのマンガ「湯神くんには友達がいない」にハマる。 主人公格の湯

最近もラジオが好き

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、主にPodcastについて書きます。 私は今まで生きてきて、ラジオを聴く習慣ってなかった。 車に乗って、よっぽど音楽の趣味が合わないからラジオに逃げるくらいの使用頻度。 滅多に起こり得ないってことです。 iPhoneは、4からお世話になっている。 Podcastが、いつから搭載されているのか知らない&調べないですが、 数年前からハマった。 好きなYouTuberが、Podcastもやっているとのことで聞いて見たことが始まり。 コロナ禍の

「友達探してこーよねー」って思ってるんだけどさ

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、趣味の友達を見つけようと奮闘していることを書きます。 ビックリするぜ!!!! 本当に、本当に同じ趣味の友達がいない。 そういうわけで、去年も今年も私はイベントにソロで参加した。 (1度だけ友達について来てもらった) 「久しぶりー」 「よー」 って楽しそうな会話が飛び交う中、ほとんどの方に「はじめまして」の私。 親戚の集まりに間違えて来ちゃった感がするくらい。 それでも成果(?)はあって、今年のイベントは2人覚えててくれました。 なん

定期的にくる踊りたい欲

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、定期的に踊りたくなることについて書きます。 最近のマイブーム、ソーラン節。 このマイブームを私が言うと、誰もが「え?なんで?」と言う。 先月、友人から踊ってる動画が送られてきたのを思い出したから。 ハマる時ほど、動機づけの理由なんて、大したことないもんだ。 または、覚えてなかったり。 今のところ、こちらの動画をお手本にさせていただいています。 (まだ振り付け覚えてない) 背筋、肩甲骨、下半身全てを使う。 捻りもあるので、本当に上半身も

新しいことが出来るようになること、続けられることの嬉しさについて。

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、嬉しさについて書きます。 皆さん、どんな時に嬉しいですか? 私は最近だと、新しいことが出来るようになる時(けん玉の技)と、 筋トレが続けられていることです。 ついに7日間!! 1週間!! ・けん玉の自己練メニューをこなす日々 ・筋トレ(メイン腹筋)、ストレッチ これらが続けられた・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 今週出来るようになった、けん玉の新しい技。 ”空中ブランコ”、”日本一周”そして”ふりけん”。 ”ふりけん”、出

「マジで、ガチの陽キャ!!」って表現された後に、周囲から批判的な目で見られた者が語る。

突然だがサムネは、Aviciiが2016年にツアーを行った時のものである。 そう、音楽大好きな私はEDMも愛する。 0.ガチ陽キャって結局分からない ガチ陽キャとか、なんか色々言われたりすることがある。 正直な、再度学生生活始まるまでマウントとるって言葉さえ 知らないで生きてきたよ。 結局よく分からないし、本気でどうでも良い。 ただ、頑張ってる姿勢は見習いたいです。 1.Aviciiとジムの思い出 2016年、Aviciiのライブ参戦したんです。 ライブ行ってから、彼

気分転換を図る

今回の記事は、気分転換を図ることについてです。 今の状況なんですが。 試験期間や何か大変なことのあった後、 無気力になることが多い。 何もしたくないし、とにかく寝てしまいます。 信じられないほど寝る数日(1日10時間以上寝る)を過ごして、 やっと思考回路もまともになってきた今日この頃。 考え過ぎてしまうクセを、どうにか打破したい。 いつも頭の隅に考え事があるか、 完全にそれに支配されてしまう。 ひどい時には、考え込んで疲れて寝てしまう。 なので、気分転換を図る。 今思い

電車に興味を持ったんだけど…

今回はタイトルの通り、電車について書きます。 いつからだろう? 元々、車は好きなんですが。 最近、電車にとても興味がある。 動画を見るだけじゃなく、本屋に行っても電車コーナー見てしまう。 だけど、本の種類が多くて分からない!! ①かっこいいなぁ〜 ②どこの区間を走っているんだろう  (世界の電車も好き) ③こういう歴史があるから、こういう配置図なのか  (路線と地図の比較) ④電車の歴史や時刻表(駅にあるもの)を見るのも好き。 電車好きだけど、まず試験期間なのはともかく

自分の世界を持つこと

今回は、自分の世界を持つことについて書く。 どういうこと?って言われても、そのままなんだけど 極端に表すなら1人でも楽しんじゃうタイプ。 誰かと一緒にいる方が楽しい!! ワイワイしたい!! こういう側面も実際、自分の中にある。 だけど1人で楽しむ時間は必要不可欠なんです。 静かで暗い部屋の方が好き。 めちゃくちゃ明るい部屋は疲れる。 見え過ぎ、聞こえ過ぎ。 情報過多な世界は高揚感と疲労感を同時に運んでくる。 1人で絵を描く時間や読書をする時間。 独学で学んでいることを