マガジンのカバー画像

日々のあれこれ

214
日々思うこと(日記的)
運営しているクリエイター

#エッセイ

(独り言)計画を立てる

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、計画を立てるには?と考えたことを書きます。 日々の生活の中(仕事、趣味やその情報)で、情報は未来形でどんどん入ってくる。 もう7月のような気分で時々間違えるが、まだ一応6月。 7月や8月の情報がどんどん入ってくるから、今6月であることが時々ぼやける。 今どの地点にいるのかを把握しなければ、計画が立てられない。 2度目の寄席に行ったことで、神田伯山先生をなんとしてでも、生で聴きたい欲が最高潮に高まっている。 どうしても行きたい!!何曜日

睡眠用◯◯で失敗した話

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、睡眠用◯◯で失敗した話を書きます。 1つは、好きな場所を想像して〜と始まるもの。 身体のパーツごとに意識を持っていき、リラックスしていく。 集中した結果、逆に目が冴えて失敗。 2つ目は、友達に教えてもらった情報からマネしてみたこと。 睡眠用◯◯、例えばマインドフルネス(これは失敗済みなのでしない) 睡眠用BGM。 自然の音などが、タイマー設定で流れる。 自然の音を選んでみると、雨の音や暖炉の音など様々ある。 選曲している間に、結構な時

どいつもこいつも*****!! 私の最強の代弁者EMINEMの新作が待ちきれない!!

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、アメリカのラッパーEMINEMの新作、EMINEMの魅力と過去の私の思い出について書きます。 EMINEM Houdini 新作を聴きましたか?! 新曲Houdiniは、告知から懐かしい感満載で最高。 MVでは、ベースに"Without me"のMVがあり、"The Real Slim Shady"もあり。 "Without me"がドカーン!!と心にある人には、このMVでテンションが爆発したはずだ。 それは繰り返しになるが、このMV

ドラクエ4(3章)攻略を無意識(無知)と自力でショートカット出来た時 

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、ドラクエIVの3章トルネコが主人公の時にショートカット攻略できた時のことを書きます。 ドラクエ4は、章立てで話が進む。 この章立ての進み方が今作の魅力でもあり、私には苦手意識でもあった。 1つ物語が終わったら、また別の主人公がレベル1で現れるからだ。 レベル1とは、防具などの装備なし、武器もないような状態、お金はゼロで新たな話が進む状態。 またか…という心境になるのだ。 3章では、トルネコという男が主人公となり自分の店を出すという話。

初めて寄席に行ったこと

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、初めて寄席に行った感想を書きます。 新宿にある寄席のイメージ 眠らない街、新宿に突如現れる江戸文化。 新宿にはビジネスや文化的な所など、多種多様な文化(空間)が所狭しと並ぶ街(自論) 細道が並び、各建物の間にほとんど隙間なく、飲み屋が続く場所にあった。 異空間を放つような建築物のはずなのに、多分列がなければ見つけられなかった。 改めて不思議な街だ。 なぜ落語? 佐倉準さんのマンガ「湯神くんには友達がいない」にハマる。 主人公格の湯

嘘をつくこと

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、「嘘をつくことをどう思う?」と、きかれた時のことを書く。 大人になると、「ついて良い嘘」や、「優しい嘘」という言葉を聞く。 色々言ったところで、「嘘」は「嘘」ではないのか。 例えば、物が壊れた状態を想像してみる。 物自体が、動くことはないので、誰かが動かしたことになる。 では、誰が行ったのか。 「やってなーい」 そうだよな、誰でも言うと思う。 「怒らないから言ってごらん?」 これも、7割嘘だ(持論) 「嘘つきは泥棒の始まりだ」と

「いつも余裕だね」って言われて戸惑った時のこと

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、「いつも余裕だね」って言われて戸惑ったことを書きます。 正直、生まれてこの方、余裕でいられた記憶がない。 特に最近は、早めに色々やっても急な案件がどんどん増えるので、 「早め」にやったことが、早くならない。 もう、両足を床について「無理ー!!!!」って、 言いたいと思ってた矢先に、言われた言葉が「いつも余裕だね」だと?! え?! 何?! 聞こえてるけど理解出来ないから、実質聞こえとらん!! 何を言われているのか、理解に苦しむけど会う

私が格闘ゲームをしない理由

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、私が格闘ゲーム(格ゲー)をしない理由について書こうと思います。 格ゲーとはいえ、今は複数種類があるのかもしれない。 私の思う格ゲーとは、1回戦が数分であり1対1のものだ。 小さい頃は、マリオよりも格ゲーにのめり込んでいたかもしれない。 1回の時間が短いので、負ければ「もう1回」となり、 勝てば気分良く「もう1回」となる。 勝敗がわかりやすく、すぐに結果がわかるので中毒性が高い。 今もそうだが、単調で時間を要さないもの(≒すぐに結果の分

脳と意思決定、行動ってどうなってるの?

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、疑問に思ったことを書きます。 なんで?と、ただ疑問に思ったことを、書き綴っているので、答えもオチも何もなない文章となっております。 私はよく歩きながら、考え耽ることがある。 気付いたら目的地!!なんて、しょっちゅうなので、私は自分が心配だ。 そこでだ。 本当に私は自分自身を心配したところ、ある疑問が浮かんだ。 脳と意思決定、それから行動に移すまでの関係ってどうなっているのかということだ。 心配しながら、もうすでに、ぼんやりしている!

人の本質は変わらない?

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、本や漫画を読んでいて、その都度流行るテーマなどは、人の求める本質に変化がないから?なのかと思ったことを書きます。 先に書くと、私は流行に疎い。 今まで生きてきて、流行を追えたことがない。 よって、これから書くことは完全に間違っている可能性が大いにあります。 本と漫画 まず、第一に本。 人間関係うぜー!!が大爆発した時に、友人からスティーブン・R.コヴィーの『7つの習慣』を手渡されたんです。 面白くてすぐに読めたのですが、理解しやすかっ

いや、自分疲れやすいんで。

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、自分の疲れの原因が何かを考えてみたことを書きます。 けん玉 まず、けん玉。 相変わらず、楽しんでおります。 リハビリなどにも使われるので、楽しんで健康的活動しましょー!!って、 私は今まで簡単に布教してきた。 楽しいから遊んでいる間に…なのですが、他者から見れば「すごい」こと。 それは、聞くところによればこうだ。 ◼︎遊んでいる時間=立ちっぱなし、屈伸運動状態が長い。 確かにそうだ。 遊んでいる時間(長ければ5時間以上)、立ちっぱな

最近もラジオが好き

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、主にPodcastについて書きます。 私は今まで生きてきて、ラジオを聴く習慣ってなかった。 車に乗って、よっぽど音楽の趣味が合わないからラジオに逃げるくらいの使用頻度。 滅多に起こり得ないってことです。 iPhoneは、4からお世話になっている。 Podcastが、いつから搭載されているのか知らない&調べないですが、 数年前からハマった。 好きなYouTuberが、Podcastもやっているとのことで聞いて見たことが始まり。 コロナ禍の

沖縄愛について語る

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、沖縄について書こうと思います。 みなさん沖縄といったら、なんでしょう? 暑さ?シーサー?三線の音?方言?食事?エイサー? 私は、3つの小学校に行っているんですが、その1つが沖縄でした。 当時の私は何も知らず、転校するんか!!ってことにも焦らず。 沖縄に転校だってよ、の前に旅行で行ったことがるので、 今度は住むのかー感覚。 沖縄到着は、夏休み中。 暑い真っ昼間に、学校までの経路を覚えさせられた記憶。 長い急坂ありの片道40分は、きつい。

休める時には休む!!

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、休める時に休む必要性を感じた時のことを書きます。 ものすごく疲れた日の夜、それまで寝たいと願っていたのに、 いざ休める時間になると、急に「このままで1日を終わらせたくない」と いうような謎のスイッチが入る時がある。 せっかくの休日だから!!と、やっぱり謎のスイッチが入る時がある。 夜、謎のスイッチが入ると当然、翌日に影響してしまう。 休日、謎のスイッチが入れば、変なテンションで1週間を過ごすことになる。 娯楽を…!!気分転換を…!!