マガジンのカバー画像

日々のあれこれ

215
日々思うこと(日記的)
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

新作ゼルダをプレイしてたら、自分の好きなゲームランキング違うかもって思ったこと

やふぅー٩( 'ω' )و 待望過ぎる任天堂のゼルダの新作が、5月12日リリース(大拍手) ゼルダ制作に関するすべての方に、心から感謝します。 2017年、前作が出た時を思い出した。 今作で、引き継がれていたデータがあって感動したから。 前作データに感動して思い出したことゲームをドイツ語でプレイしたいからWiiUで遊んでたのに、 スイッチを買ってやり直したこと。 (WiiUではマルチ言語対応でなかった) 好きなゲームってハードを買うくらいってことか?そう、私は前作のあ

真ん中とか間にある可能性

私が勝手にサムネと呼んでいる上の画像。 素材2つを付けてみた。 紫色の背中合わせの間、その真ん中にはバックカラーの白がある。 白色を埋めることは可能だけど、それをしたくない。 あらゆるものには、真ん中があるから。 コップに入った水でも良い。 水とコップの真ん中、そこは何なんだろう? それは存在しないのか、存在するのか。 ゼロみたいな感じ。 ”ない”という状態がある。 学校で英語を習った時にきいたような"I have no ○○○○." こういう考え方。 ”ない”という

そんなのシマのないシマウマみたいだよ!!

そんなのシマのないシマウマみたいだよ!!って言われたことがある。 シマウマからシマをとったらさ、あなたの頭の中でシマウマはどうなる? 真っ黒になる? 真っ白になる? こんなことを考えてたら、体調を心配された。 絶好調です。 どっちかな?って思ったので、noteの自分の記事に書いておく。 どっちだろう。

絵文字とかデジタル化っていうけれど

140字を超えてしまうので書いてみる。 絵文字とデジタル社会について、この2つ。 ケータイを渡されてから、今になっても絵文字が使いこなせない(´・ω・`) アプデを重ねて、こんなのもあるんだーとたまに思い出して覗いてみる。 そういう私と違って、絵文字を上手く使う人もいる。 こんな絵文字あるんだー こんな使い方するのかー ??(意味わかんない) 中高生の頃くらい?から何度も何度も、絵文字をマスターするぜ!!って 決心してはそっこー断念。 今は便利なスタンプがあるじゃない

こんにゃくみたいな柔軟さが欲しい

サムネ作成が面白い。 これも作成段階から気に入ったやつ(既存の素材を並べ替えてるだけですが) さて。 私がこんにゃくを冷蔵庫内で見つけたのは、先月のこと。 自分で買ったことのない具材を発見してしまった!! 連休中になにか料理を挑戦しようと思ったので、少し調べて… って急に色々入るわけだよ。 世の常ですよね、はい(・ω・`) 猛烈にイラッとした時、私は無心になるために急に掃除や料理(ワンパターン行動)をする。 ・ひたすら掃除 ・ひたすら具材を切る  などなど。 時は待

伝えようと思うこと(本とその歴史)

このサムネのデザイン、我ながら良い。 これを作りながらも思っていたんですけどね。 自惚れていたら、記事に書こうとした内容を忘れてしまって 記事の下書きを数日放置してしまったさ。はっはっは (タイトルだけ先に書いてた過去の私、ありがとう) さて。 4月、私は読書をそれなりにした。 好きな読書がタスク化するのは非常に嫌なので、少し離れてみた。 好きなことを仕事にしたいか、そうでないかの話に少し似てる。 ちなみに読書は、続いてる。 本を見て思うのは、その歴史だ。 たまに本屋や、

もう1度声を聞けるとしたら、誰の声を聞きたい?

noteを読んでいると、色んな方の文章が読める。 勝手に読ませていただいております、皆様ありがとうございます。 note記事を読んで単純に楽しむ時もあれば、記事の内容をキッカケに自身の記憶が引っ張り出されることもある。 例えば誰かの”人”にまつわる思い出話に関する記事。 家族や友人、大切な人。 名前も知らない通り過ぎた人かもしれない。 さて。 私には、知りもしない間に会えなくなった友人がいる。 媒介を通してでなく、記憶の中の笑顔と合わせて声が聞けたらなぁ。 それがもう